[an error occurred while processing this directive] ご高齢者の心身を爽快にする清拭(せいしき)のポイント介護の便利帖|あずみ苑-介護施設・有料老人ホーム レオパレス21グループ [an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]

ご高齢者の心身を爽快にする清拭(せいしき)のポイント

2017/05/24

清拭とは、病気やケガなどで入浴ができない場合に蒸しタオル等で身体を拭くことです。全身の清潔を保つとともに、血行促進や安眠などさまざまな効果があります。ただし、清拭はご高齢者と介助者に負担もかかるため、心身の状況をよく観察して無理をしないことが重要です。今回は、清拭の目的や注意点、スムーズに行うための手順をお伝えします。


▼入浴やシャワー浴が可能な場合はこちらをご覧ください。

安全・快適に!ご高齢者の入浴介助のコツと注意点  

[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]

清拭(せいしき)の目的と効果

清拭(せいしき)の目的と効果


清拭には、全身を拭く「全身清拭」と身体の一部を拭く「部分清拭」があります。また、状況によって手浴・足浴・陰部浴など身体の一部分をお湯にいれる「部分浴」を行います。

血液の循環を促進する

身体を温めて血行をよくすることが、拘縮(こうしゅく)や褥瘡(じょくそう)、細菌感染の予防につながります。また、腸が収縮する運動、腸蠕動(ちょうぜんどう)を促すため、便秘予防の効果も期待できます。

心身の健康を保つ

肌の汚れや垢、汗を拭き取ることで清潔に保ち、皮膚の生理機能を高めます。また、皮膚や爪の状態を観察して、異常を早期発見することも目的のひとつです。さらに、身体の清潔を保持することは外出や社会活動への参加意欲につながります。

爽快・リラックス効果がある

夏場や汗をかいた時は、部分清拭だけでも爽快感が得られるでしょう。また、適度な力で皮膚や筋肉を刺激することは、同じ体位による苦痛と倦怠感(だるさ)の軽減に有効です。眠れないときは、就寝前の足浴が入眠を促します。(主治医に相談してから行ってください。)

[an error occurred while processing this directive]

清拭で注意するべきポイント

清拭で注意するべきポイント

体調や皮膚の状態を確認する

事前にバイタルチェックを行います。その日の気温や介助者の体調なども考慮して、「全身清拭」「部分清拭」「部分浴」のなかから最も負担の少ない方法を選びましょう。褥瘡(じょくそう)や湿疹、外傷など皮膚の異常がないか確認することも重要です。

声をかけて同意を得る

ご本人に清拭を行うことを説明し、同意を得てから始めましょう。ご本人の希望にも耳を傾け、ご気分や体調が優れないときは清拭を控えてください。

室温・保温に注意する

室温は25℃くらいに保ち、すきま風が入らないように気をつけます。また、介助者の手も温めておきましょう。寝具や衣類は濡らさないように注意し、身体にバスタオル等をかけて保温に努めます。さらに保温したいときは、蒸しタオルを当てて温めてから拭くと効果的です。

空腹時・満腹時は避ける

体調が変わりやすい食事前後は避け、排泄をすませておきましょう。清拭後は水分補給をしてから、ゆっくりと休んでいただきます。

プライバシーを保護する

羞恥心やプライバシーに配慮して、カーテン・扉などを閉めましょう。また、タオルケット等で肌の露出をなるべく控えます。自尊心を傷つけるような言葉にも注意し、コミュニケーションの場として楽しい会話を心がけましょう。

心身に負担をかけない

疲労軽減のために安楽な姿勢を保ち、手際よく行いましょう。皮膚が弱い方はタオルで強くこすらず、そっと当てる程度で十分です。また、乾いたタオルで水分をしっかり拭き取り、水分蒸発によるエネルギーの消耗を最小限にします。清拭後もバイタルチェックを行い、疲れていないか観察しましょう。

感染予防に努める

蒸しタオルは多め(5本ほど)に用意し、拭く部分を一回ごとに変えることが重要です。とくに目元や陰部などは、一度拭いたタオル面で二度拭かないように気をつけましょう。



次のページ|清拭をスムーズに行う手順  

12
ライター:樋口 くらら
家族の介護をきっかけに介護福祉士・社会福祉主事任用資格を取得。現在はライター。日々の暮らしに役立つ身近な情報をお伝えするべく、介護・医療・美容・カルチャーなど幅広いジャンルの記事を執筆中。
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
あずみ苑が選ばれる理由

ご高齢者の心身を爽快にする清拭(せいしき)のポイント

Facebookページで
最新記事配信!!

関連記事

介護の方法のおすすめ記事

[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]