なんとなく体調がすぐれないとか不調が続いているとき、風水を取り入れてみてはいかがでしょうか。
ここでは、今日からすぐに実践できる健康運を上げる風水をご紹介します。
今からすぐに実践できる
風水で健康運アップ
「衣」
風水では「古い衣類は凶」とされます。古くなって色が褪せたり、穴が開いたりしている衣類を着ると、低下したエネルギーを身にまとうことになり、健康に害が出る可能性が高いのです。折しも衣替えの季節、夏用の衣類は去年の汗ジミや汚れ、変色などがないかよく確認し、きれいなもののみ残して。そして衣類をしまうタンスには適度の空間を作ることが大事。空間3割がベストです。空間があると良い気がタンス内を巡り、衣類にもいい影響が。それを身にまとう人の健康までもサポートしてくれるでしょう。
「住」
風水ではよく、「家」は、そこに住む人の肉体そのものであるとも言います。家に夏の暑気や湿気がこもり、うまく発散されていかないと、住む人の健康にもダメージが与えられることは容易に想像できますね。この夏、家族全員の健康を保つには、とにかく家の中に風を通す。つまりエネルギーの循環を良くし、家の隅々まで新鮮な気を入れることは、人の体内の血流をスムーズにし、細胞を活性化させるのと同じなのです。すべての窓がスムーズに開けられるよう、家具の配置なども考えましょう。
「食」
暦の上ではもうすでに季節は夏。身体の中にこもった熱を発散させていかないと、体調を崩しがちに……。料理の際は努めて、余分な熱を逃がす食材を摂りましょう。加えて肝機能も活発にする食材も使うと、パーフェクトな健康風水メニューに! おすすめはキャベツやブロッコリー、菜の花など、この時期にぐんぐん成長する野菜を積極的に食べて、肝臓をいたわりましょう。


旬の食材の効果効能
【キャベツ】
キャベツに含まれるビタミンU は、胃酸の分泌の抑制や胃の粘膜の修復を助ける働きがあると言われ、胃の弱い方におすすめの食材。グルタミン酸などのうまみ成分も多く含むため、煮込むとぐんとおいしさがアップ。ただし、葉のやわらかい春キャベツは、生食にも適しています。今だけの味覚を、たっぷり楽しみましょう。

旬の食材の効果効能
【キャベツ】
キャベツに含まれるビタミンU は、胃酸の分泌の抑制や胃の粘膜の修復を助ける働きがあると言われ、胃の弱い方におすすめの食材。グルタミン酸などのうまみ成分も多く含むため、煮込むとぐんとおいしさがアップ。ただし、葉のやわらかい春キャベツは、生食にも適しています。今だけの味覚を、たっぷり楽しみましょう。
旬の食材を使った健康レシピ
カツオと春キャベツのステーキ
初夏に旬を迎えるカツオをフライパンでさっと炙った、たたき風のレアステーキ。にんにくとしょうがの薬味を加えてさっぱりといただきます。焼いて甘みを増した、やわらかな春キャベツを添えて。
材料(4 人分)
● 春キャベツ 1/2 個
● 塩、胡椒 適量
● オリーブオイル 大さじ1
● カツオの刺身 ひと柵
● オリーブオイル 大さじ1
● にんにく みじん切りひとかけ分
● しょうが みじん切り ひとかけ分
● 醤油 大さじ3
● みりん 大さじ3
● オリーブオイル 大さじ2
●作り方
- ①
- キャベツは芯を付けたまま芯を中心に四つに切り断面に塩、胡椒をする。
- ②
- フライパンを中火にかけオリーブオイルを加え、①の両面をこんがり焼き色がつくように焼く。焼きあがったらお皿に盛り付けておく。
- ③
- カツオは塩を全体にふり、キッチンペーパーで水気をとっておく。
- ④
- ②で使ったフライパンにオリーブオイルを足してカツオの表面を10 秒ずつ焼き、焼き色をつける。焼きあがったら、あら熱を取って2センチ厚さに切りキャベツの横に盛り付ける。
- ⑤
- ソースを作る。カツオを焼いた後のフライパンをキッチンペーパーで拭き、オリーブオイル、にんにくとしょうがを入れて弱火にかける。
- ⑥
- 香りが立ったら醤油とみりんを加え一煮立ちさせ火をとめる。
- ⑦
- 盛り付けておいたキャベツとカツオに6をかけ、青ねぎを散らしていただく。

材料(4 人分)
● 春キャベツ 1/2 個
● 塩、胡椒 適量
● オリーブオイル 大さじ1
● カツオの刺身 ひと柵
● オリーブオイル 大さじ1
● にんにく みじん切りひとかけ分
● しょうが みじん切り ひとかけ分
● 醤油 大さじ3
● みりん 大さじ3
● オリーブオイル 大さじ2
プロフィール
大島 櫻子
栄養士、調理師、食生活アドバイザー、利き酒師。料理教室「イル・フェ・ボー」を主宰。2016年2月より手料理「おおよそ」を開店。

わくわくライフ その他記事
わくわくライフ その他記事
- 2020/09/15
- 私たちにもできる!災害支援
- 2020/08/17
- 自宅で楽しむ、新しいオンラインコミュニケーション
- 2020/05/15
- 家にあるもので、下半身筋トレ
- 2019/08/19
- なるほど健康コラム:けんこう彩・慈・季
- 2019/05/15
- 新たな家族会員様もスマホアプリから簡単手続き編
- 2019/02/15
- 欲しいものが見つからない!・パーティを開きたい!編
- 2018/11/15
- 防災コンテンツ・お得な優待情報編
- 2018/11/15
- 必見!冬の絶景イルミネーション
- 2018/11/15
- 秋のおでかけ おすすめホテルレストラン
- 2018/09/14
- みまもりメッセージ・お助けマイスター編
- 2018/08/17
- 日本生まれの風雅な道具扇子の秘密
- 2018/02/15
- 春を感じに全国ひなめぐりの旅
- 2017/06/15
- 【名画二本立て】THEMA:buddy
- 2017/05/15
- これがわかれば、もっと楽しい! 宝塚用語辞典
- 2017/05/15
- 一度見たらもう夢中! 宝塚歌劇を知ろう
- 2017/03/15
- 春のおでかけ おすすめスポット
- 2016/11/15
- 冬のおでかけ おすすめスポット
- 2016/09/15
- 秋のおでかけ おすすめスポット
- 2016/08/16
- おめかしして出かけよう はじめての歌舞伎
- 2015/07/01
- ボードゲームでわくわくする
- 2015/04/01
- 学べるテーマパークでわくわくする