2015/07/01
ボードゲームでわくわくする
ボードゲームとは、盤上でコマやカードを置き、これを取ったり動かしたりして楽しむゲームのことです。将棋やチェス、オセロも含まれますが、今回ご紹介するのは、モノポリーなど複数で楽しめるテーブルゲームと呼ばれるものです。最近TVやスマートフォンのゲームが主流と思いがちですが、意外とボードゲームも見直されているそうです。卓上に置かれたゲーム盤を挟んで、誰かと会話しながら楽しめるボードゲームは、コミュニケーションツールのひとつとして注目を集めており、小さなお子様から大人まで楽しめる様々なゲームがラインナップされています。そんなボードゲームをあなたもご家族で楽しんでみませんか。ゲームをお持ちでない方も、ご安心を。いろいろなボードゲームを楽しめるお店が急増中。今回はその中でも人気のお店とそこで遊べるボードゲームをご紹介します。是非、ご家族やご友人を誘って楽しんでみてはいかがでしょうか。
ボードゲームが楽しめる店舗施設
アイ・カフェAKIBAPLACE店
住所:東京都千代田区外神田3-15-1アキバプレイス7-8F TEL:03-5298-0126 URL: http://www.kaji-icafe.com/area/kanto/akiba/

クラシカルな知的王道ゲームも楽しめる
このお店ではご家族やご友人同士といった方々だけで楽しめる「グループルーム」を用意しています。このルームでは、ボードゲームを追加料金なしで遊ぶことができます。常時置いてあるボードゲームは25種類。現在人気のものがほとんどですが、昔からあるゲームも一部あります。中でもおすすめなのが、世界的ロングセラーの『モノポリー』です。すごろくの要領でボード上を回りながら、他のプレイヤーとの不動産取引で自分の資産を増やしていくというゲームです。クラス エル会員の皆様なら、初めてでも、すぐに夢中になってしまうかも。ご家族でじっくりコミュニケーションをとりながら、お子様に資産運用の大切さを学べます。
◎その他の人気ボードゲーム
マラケシュ/ワードバスケット/ワンナイト人狼/ごきぶりキッチン…etc.
まんがネット席
1名様でご来店の場合:入会金無料+席料120円OFF
2名様でご来店の場合:入会金無料+席料220円OFF
まんがねっと席以外
入会金無料+席料120円OFF
自遊空間 前橋国領店
住所:群馬県前橋市国領町 2-13-6 TEL:027-260-1002 URL: http://jiqoo.jp/shop/9931846/

初めての方でもすぐに遊べる
このお店では、「ファミリールーム」と呼ばれる自宅感覚で過ごせるスペースが人気です。くつろいで談笑や映画鑑賞などを、飲食をしながらでも楽しむことができますし、20種類以上のユニークな人気ボードゲームを遊ぶこともできます。中でもおすすめなのが、『カタンの開拓者』。無人島を舞台に入植者となるプレイヤーが家や街を建設し開拓していくゲームで、もっとも繁栄したプレイヤーが勝者となります。開拓するために必要な資源はプレイヤー同士で交換することも可能で、交渉で有利なゲーム展開にするといった楽しみ方ができるのもこのゲームの魅力のひとつです。ご家族やご友人と会話を楽しみながらプレーしてみてはいかがでしょうか。
◎その他の人気ボードゲーム
イチゴリラ/お先に失礼しま~す/カタンの開拓者/ニムト/ラビリンス…etc.
入会金 無料
利用料 200円OFF
ホワイエ ピッコリーノ
住所:島根県松江市大草町1050-9 TEL:0852-67-6450 URL: http://foyerpikkorino.com/

集中力が勝敗を分ける頭脳ゲームが楽しめる
山陰地方で初のボードゲーム専門店として、2012年11月にオープン。販売に加えて、その場でボードゲームを遊べる広い「プレイスペース」があり、ゆったりと楽しむことができます。プレイスペースは終日利用することも可能なので、ご友人やご家族と時間を気にすること無く思う存分ゲームを楽しむことができます。同店の人気ゲームは『ラミィキューブ』です。トランプとパズルを組み合わせたような戦略性の高いゲームで、手持ちのタイルで役を作成して場に出し、いかに早く無くすかを競います。集中力が問われるゲームなので自信のある方はぜひ一度お試しください。
◎その他の人気ボードゲーム
スピンデレラ/パッチワーク/ドメモ/たぎる倫理/ピッコリーノ/…etc.
キウイゲームズ
住所:大阪府大阪市浪速区日本橋5-7-10山田ビル201 TEL:06-6599-9792 URL: http://kiwigames.jp/

推理小説・ドラマ好きにはたまらないゲーム
こちらのお店は、ボードゲーム専門の販売とレンタルおよびそのプレイスペース貸しを行っています。その場で遊べるボードゲームは500種類以上。個室がなくオープンスペースのため、仲間とワイワイ盛り上がるというより比較的静かに楽しめる知的なゲームがおすすめです。中でも、最新で人気のカードゲーム『犯人はこの中にいる!』は、推理小説のストーリー展開をイメージした面白さ。各プレイヤーにはキャラクターカードが割り当てられ、様々なストーリーカードを駆使しながら、他のキャラクターが犯人になるよう陥れていきます。推理小説の醍醐味である「逆転につぐ逆転」あり。面白いストーリーを紡ぎながら高得点を競っていきます。
◎その他の人気ボードゲーム
おかしな遺言/お背中よろしいですか?/ワードバスケット/ワニに乗る?/SOSタイタニック…etc.
その他の主なボードゲーム取扱店
ビッグベンカフェ日立店
インターネット&コミックカフェのチェーン店で茨城県日立市の広い店舗。個室を利用して20種類以上のボードゲームを思う存分楽しめます。他に週末を利用してのボードゲームイベントも不定期開催。
住所:茨城県日立市城南町1-10-3 TEL:0294-21-0098 URL:http://www.kaji-icafe.com/area/kanto/bigbenhitachi/
よろずや食堂
「呑んで遊べる小粋な飲食店」をコンセプトにした店舗で、食事やデザート、アルコール飲料などを味わいながら、常備してある各種ボードゲームを楽しむことができます。
住所:「呑んで遊べる小粋な飲食店」をコンセプトにした店舗で、食事やデザート、アルコール飲料などを味わいながら、常備してある各種ボードゲームを楽しむことができます。住所:栃木県日光市東和町2−9 パステルハイツ1F TEL:0288-50-1580 URL:http://love-nikko.net/yorozuya/
卓屋
日本では知られていないテーブルゲームの楽しさを多くの人に味わっていただきたい思いでスタート。国内外200種類ものテーブルゲームを遊ぶことができる市民サークル活動です。「ゲームマスター」と呼ばれる運営スタッフが楽しく分かりやすくゲームを紹介。
住所:北海道札幌市東区北49条東3-4-17 1F MAIL:gametakuya@projectroom.jp URL:http://gametakuya.projectroom.jp/
手食屋 掌(たなごころ)
店内に大量のボードゲームを用意している定食屋ならぬ「手」食屋。箸を使わず手でつまみ食いできるメニューを取り揃え、気軽にゲームを楽しみながら味わうことができます。
住所:福島県郡山市中町8-5 TEL:024-983-8595 URL:http://tesyokuya.com/
テーブルゲームほわっとぷれい
「世界と遊ぶゲームサロン」をキャッチフレーズに、世界のボードゲーム、カードゲーム1,000種類以上取揃え、店内で遊んでいただけます。ゲームの紹介、遊び方などはスタッフが丁寧に説明します。6歳以上のお子様から年輩の方まで幅広く楽しめます。
住所:愛知県名古屋市中村区畑江通7-8-1だぶるビート2F TEL:052-414-4666 URL:http://whatplay.main.jp/
わくわくライフ その他記事
わくわくライフ その他記事
- 2020/09/15
- 私たちにもできる!災害支援
- 2020/08/17
- 自宅で楽しむ、新しいオンラインコミュニケーション
- 2020/05/15
- 家にあるもので、下半身筋トレ
- 2019/08/19
- なるほど健康コラム:けんこう彩・慈・季
- 2019/05/15
- 新たな家族会員様もスマホアプリから簡単手続き編
- 2019/05/15
- なるほど健康コラム:けんこう彩・慈・季
- 2019/02/15
- 欲しいものが見つからない!・パーティを開きたい!編
- 2018/11/15
- 防災コンテンツ・お得な優待情報編
- 2018/11/15
- 必見!冬の絶景イルミネーション
- 2018/11/15
- 秋のおでかけ おすすめホテルレストラン
- 2018/09/14
- みまもりメッセージ・お助けマイスター編
- 2018/08/17
- 日本生まれの風雅な道具扇子の秘密
- 2018/02/15
- 春を感じに全国ひなめぐりの旅
- 2017/06/15
- 【名画二本立て】THEMA:buddy
- 2017/05/15
- これがわかれば、もっと楽しい! 宝塚用語辞典
- 2017/05/15
- 一度見たらもう夢中! 宝塚歌劇を知ろう
- 2017/03/15
- 春のおでかけ おすすめスポット
- 2016/11/15
- 冬のおでかけ おすすめスポット
- 2016/09/15
- 秋のおでかけ おすすめスポット
- 2016/08/16
- おめかしして出かけよう はじめての歌舞伎
- 2015/04/01
- 学べるテーマパークでわくわくする