日高地方のアイヌの首長の娘が源義経を慕って義経一行の後を追って神威岬まできたが、すでに過ぎ去ったことを知り断崖から投身。その姿は、神威岩になったという伝説がある。その後、女性を乗せた船が通ると必ず転覆したため、岬一帯が女人禁制になっていた時期がある。
ホテルレオパレス札幌からのちょい旅「余市・積丹」
レオパレスホテルズから日帰りで行ける「ちょい旅プラン」をご紹介します。
第11回はホテルレオパレス札幌から、余市町を経由して積丹半島へ。
「シャコタン」とは、アイヌ語の「シャク・コタン(夏・村)」を組み合わせた言葉です。
真っ青な海や、数々の奇岩、そして新鮮な海の幸が楽しめる、名実ともに夏のドライブにピッタリなルートです。

絶景と新鮮な海の幸が楽しめる積丹半島は、北海道有数の観光スポットです。2018年12月の
まずは余市町を散策してみましょう。ニッカウヰスキー余市蒸留所は、スコットランドの気候と似ていることから1934(昭和9)年に
現在もフルーツの栽培が盛んに行われ、果樹園などで四季を通してさまざまな果実を味わうことができます。また良質なブドウの産地であることから、ワイン作りにも力を入れており、余市町内に11件(2019年4月現在)ものワイナリーが操業しています。
余市町内から積丹半島まで車で約1時間。深い森を抜けると大海原が広がります。日本海とは思えないほど真っ青な海は積丹ブルーと呼ばれ、さまざまな生き物を育んでいます。ぜひ味わってほしいのがウニ丼です。前浜で採れたウニは新鮮そのもの。磯の香りとウニの甘みが交わる、芳醇な旨味を堪能してください。
夕暮れから始まる絶景も見逃せません。夏の日のよき思い出として心に残ることでしょう。
Yoichi•Shakotan Route


ルートおよびその他の情報は参考情報としてご利用ください。これらの情報は、混雑具合や工事、天候等の影響により実際の状況とは異なる場合があります。
❶ニッカウヰスキー余市蒸溜所
余市郡余市町黒川町7-6
TEL:0135-23-3131
素晴らしい景観の中、ウイスキーの製造方法や工程が学べる(ガイドツアーは要予約)。創業者・竹鶴政孝が暮らした私邸も公開されている。


❷田村岩太郎商店
積丹郡積丹町美国町船澗132-1
TEL:0135-48-6300
営業期間:6〜8月
上質な海鮮にこだわり抜いたお店。積丹産の中でも美味とされる美国産のウニを、お客さん自らが豪快にぶっかける「朝うにぶっかけ丼」が人気。

朝うにぶっかけ丼(数量限定)時価
※2018年は4,000〜5,000円
❸積丹シーカヤックツアー
集合場所:北海道岩内郡岩内町敷島内
TEL:080-8291-9843(H2Oアドベンチャー)
営業期間:5〜10月末
時間:9:00〜12:00、13:00〜16:00
所要時間:約3時間
料金:6,000円(税込)
積丹ブルーと言われる青い海、義経の伝説が残る、奥深い洞窟を探検するツアー。安定感のあるツーリングカヤックを操作して青い海に漕ぎ出そう!

❹積丹水中展望船
積丹町大字美国町船澗1979-2
TEL:0135-44-2455(積丹観光振興公社)
営業期間:4月中旬〜10月下旬
ダイナミックに日本海に飛び出した岬と、数々の奇岩が美しい北海道有数の景勝地。遊歩道が整備されて、岬の突端まで歩いて行ける。


❺
積丹郡積丹町神岬町
TEL:0135-44-3715(積丹観光協会)
ダイナミックに日本海に飛び出した岬と、数々の奇岩が美しい北海道有数の景勝地。遊歩道が整備されて、岬の突端まで歩いて行ける。

❻オチガビワイナリー
余市郡余市町山田町635
TEL:0135-48-6163
ブドウ畑に囲まれた醸造所のレイアウトは、オーナー自ら設計、ワインづくりに必要な全てがそろう。レストランでは、余市の食材を使った料理を楽しむことができる。


ランチ1,728円(税込)から。ディナー5,400円(税込)。

❼
余市郡余市町入舟町10
TEL:0135-23-5915(余市町役場 管理事務所)
開館期間:4月上旬〜12月中旬
入館料:大人300円、小中学生100円、団体(20名以上)2割引
松前藩が行っていたアイヌ民族との交易を請け負った商人の経営拠点とした建物。5〜11月までの土・日曜・祝日は、ボランティアによる説明が聞ける。


❽山本観光果樹園
余市郡余市町登町1102-5
TEL:0135-23-6251
営業期間:6月〜10月中旬
6月下旬のイチゴから始まり、サクランボ、モモ、プルーン、プラム、ブドウ、ナシ、リンゴなど、食べ頃の果物全てを食べられる「フルーツ狩り」が大人気。



※上記内容は2019年8月19日現在のものです。
ホテルレオパレス札幌 (お問い合わせ・ご予約は TEL 011-272-0555)


ホテルレオパレス札幌の朝食
Restaurant TASSO(レストラン タッソ)
朝食ビュッフェ
地元北海道の食材をふんだんに使った、ボリュームたっぷりの朝食ビュッフェ!
ライブキッチンコーナーでは、焼きたての玉子料理やチーズなどを楽しめます。
ご料金 お一人様/1,800円(税込)
時間/6:30-10:00
※オーナー様は20%割引料金でご利用いただけます。
ルームタイプ | 正規料金(夏期) | ご優待料金(夏期) | レオマイル |
---|---|---|---|
シングル(1名様) | 14,000円 | 7,000円 | 8,800LM |
ダブル(2名様) | 20,000円 | 10,000円 | 11,800LM |
ツイン(2名様) | 26,000円 | 13,000円 | 14,800LM |
メゾネットA/B(3〜5名様) | 38,000円〜46,000円 | 19,000円〜23,000円 | 24,000LM |
メゾネットB(2〜5名様) | 30,000円〜42,000円 | 15,000円〜21,000円 | 22,000LM |
ルームタイプ | 正規料金(夏期) | ご優待料金(夏期) | レオマイル |
---|---|---|---|
スタンダード(1名様) | 16,000円 | 8,000円 | 12,800LM |
ツイン(2名様) | 28,000円 | 14,000円 | 16,300LM |
ユニバーサル(2名様) | 28,000円 | 14,000円 | 16,300LM |
ジュニアスイート(2名様) | 90,000円 | 45,000円 | 47,300LM |
スイート(2名様) | 120,000円 | 60,000円 | 62,300LM |
フォース(3〜5名様) | 38,000円〜52,000円 | 19,000円〜26,000円 | 27,500LM |
※6月1日〜9月30日は「夏期料金」です。「夏期」と「冬期」で料金が異なります。
※「ご優待料金」は、平日の料金です。「平日」と「休前日」で料金が異なります。「休前日」のご優待料金については、ホテルレオパレス札幌へお問い合わせください。
※レオマイルでのご利用を希望される場合は、クラスエルコンシェルジュデスクへお問い合わせください。
※ご利用料金は予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。


ちょっといい旅 その他記事
- 2023/02/01
- 道の駅を訪ねる④ 奈良県天理市 なら歴史芸術文化村
- 2023/01/10
- 道の駅を訪ねる③千葉県香取市 水の郷さわら
- 2022/01/27
- 道の駅を訪ねる② 島根県出雲市 大社ご縁広場 出雲物産館
- 2021/08/27
- 道の駅を訪ねる① 富山県高岡市 雨晴
- 2020/03/16
- ホテルレオパレス名古屋からのちょい旅「南木曽・妻籠宿」
- 2019/05/15
- ホテルレオパレス仙台からのちょい旅「山形・天童」
- 2019/02/15
- ホテルレオパレス名古屋からのちょい旅「郡上八幡」
- 2018/11/15
- ホテルレオパレス博多からのちょい旅「柳川」
- 2018/08/17
- ホテルレオパレス札幌からのちょい旅「ニセコ」
- 2018/05/15
- ホテルレオパレス仙台からのちょい旅「石巻・女川」
- 2018/05/15
- 出発から到着までを楽しく過ごそう!子連れ長距離ドライブ快適アイディア集
- 2018/05/15
- 日本の世界遺産パワースポットめぐり
- 2018/02/15
- ホテルレオパレス名古屋からのちょい旅「伊勢・志摩」
- 2017/10/02
- ホテルレオパレス札幌からのちょい旅「支笏湖」
- 2017/07/03
- ホテルレオパレス博多からのちょい旅「門司港」【動画】
- 2017/05/15
- ホテルレオパレス仙台からのちょい旅「鳴子温泉」
- 2017/03/01
- ホテルレオパレス名古屋からのちょい旅「彦根・長浜」
- 2017/02/15
- 三世代で楽しめる 大人の社会科見学へ
- 2016/11/15
- 帰省ドライブは寄り道が楽しい 道の駅&SA・PAで遊ぼう
- 2016/05/17
- ドラマ・映画の中の北海道
- 2016/02/15
- 花と温泉の欲張り旅
- 2015/11/16
- 北陸新幹線で行く冬の金沢
- 2015/09/15
- “京”ブランドの伝統ある一品を手作りする楽しみ
- 2015/08/17
- 華やかで伝統のある扇子、団扇を手にして、涼やかな夏を迎えよう!
- 2015/07/01
- 歴史と伝統が息づく京都で 「はんなり」とした京菓子を味わう
- 2015/06/15
- 日本で味わう本格的タイ料理
- 2015/05/15
- タイ雑貨には魅力あふれる物がいっぱい!
- 2015/04/15
- タイ古式マッサージで心と体をリラックス