

国道415号線、JR氷見線と並行に並ぶ道の駅 雨晴。
1993年に発足した道の駅は、次々に新駅が作られ、現在は1187箇所を数えます。(2021年5月現在)
当初は地元直産市場のイメージでしたが、最近は洗練された建物が増え、食事や土産品も充実しています。
また、温泉や宿泊所を備えた道の駅もあり、旅行の目的地ともなっています。
道の駅を訪ねる① | 富山県高岡市 雨晴
富山有数の景勝地雨晴海岸の眺望を四季を通じて堪能できる

雨晴海岸から臨む立山連峰と「女岩」の絶景は多くのカメラマンを魅了している。
訪れたのは2018年に開駅した雨晴。眼前に広がる雨晴海岸は富山湾越しに3000m級の立山連峰が一望できる有名な景勝地です。万葉集の代表的歌人の大友家持や『奥の細道』の松尾芭蕉もこの地で歌を詠んでいます。
「以前は駐車場しかなく、写真を撮ってすぐに立ち去る方ばかりでした。これだけ素晴らしい景色なので、訪れた人たちがゆっくりできる場所を作って欲しいという高岡市民の要望で建設されたんです」と教えてくれたのは道の駅 雨晴の駅長・稲垣美香さん。
道の駅は大きく分けて2つの経営体制があります。1つは第3セクター。もう1つは民間委託です。道の駅 雨晴は稲垣さんが在籍する会社が商品開発から運営まで全てを高岡市から委託されています。
「高岡市からは市のセレクトショップをイメージして欲しいとの要望がありました。地場産業の銅器や漆器、地酒や地元銘菓、富山の豊かな自然でとれた農林水産品などを選んでそろえています。地元の企業と一緒にオリジナル商品も開発しています」と稲垣さん。
また、食事やスイーツにも力を入れていて、季節ごとにラインアップを変え、リピーターにも飽きられない工夫を凝らしているとのことです。
施設を楽しむポイントを稲垣さんに聞くと「2階と3階にそれぞれ展望デッキがあります。目線の高さが変わると見える景色も変わるので、各階でその違いをゆっくり楽しんで欲しいですね。また、雨晴海岸を散策すると気持ちいいですよ」と話してくれました。ドライブでの緊張が心身ともにほぐれる道の駅です。

すべてオーシャンビューのカフェスペース。

雪見いなりプレート。
いなりの部分は地元の魚卸屋さんとのコラボ商品。

富山の特産品など地元の良品が並ぶ。

2階展望デッキ。手前ににある鐘は伝統工芸の高岡銅器の「りん鐘」。

高岡市の伝統工芸品である「高岡銅器」。
その高い技術を使って作られた錫製のストロー。

源義経が雨宿りした伝説が残る「義経岩」。
雨晴の地名の由来となっている。
道の駅 雨晴
富山県高岡市太田24-74 TEL.0766-53-5661
年中無休、営業時間/9:00〜19:00、駐車場台数/大型車4台・小型車34台・身障者1台 EV充電スペース1台、サイクルステーション駐輪場およびメンテナンススペース完備
ちょっといい旅 その他記事
- 2023/02/01
- 道の駅を訪ねる④ 奈良県天理市 なら歴史芸術文化村
- 2023/01/10
- 道の駅を訪ねる③千葉県香取市 水の郷さわら
- 2022/01/27
- 道の駅を訪ねる② 島根県出雲市 大社ご縁広場 出雲物産館
- 2020/03/16
- ホテルレオパレス名古屋からのちょい旅「南木曽・妻籠宿」
- 2019/08/19
- ホテルレオパレス札幌からのちょい旅「余市・積丹」
- 2019/05/15
- ホテルレオパレス仙台からのちょい旅「山形・天童」
- 2019/02/15
- ホテルレオパレス名古屋からのちょい旅「郡上八幡」
- 2018/11/15
- ホテルレオパレス博多からのちょい旅「柳川」
- 2018/08/17
- ホテルレオパレス札幌からのちょい旅「ニセコ」
- 2018/05/15
- ホテルレオパレス仙台からのちょい旅「石巻・女川」
- 2018/05/15
- 出発から到着までを楽しく過ごそう!子連れ長距離ドライブ快適アイディア集
- 2018/05/15
- 日本の世界遺産パワースポットめぐり
- 2018/02/15
- ホテルレオパレス名古屋からのちょい旅「伊勢・志摩」
- 2017/10/02
- ホテルレオパレス札幌からのちょい旅「支笏湖」
- 2017/07/03
- ホテルレオパレス博多からのちょい旅「門司港」【動画】
- 2017/05/15
- ホテルレオパレス仙台からのちょい旅「鳴子温泉」
- 2017/03/01
- ホテルレオパレス名古屋からのちょい旅「彦根・長浜」
- 2017/02/15
- 三世代で楽しめる 大人の社会科見学へ
- 2016/11/15
- 帰省ドライブは寄り道が楽しい 道の駅&SA・PAで遊ぼう
- 2016/05/17
- ドラマ・映画の中の北海道
- 2016/02/15
- 花と温泉の欲張り旅
- 2015/11/16
- 北陸新幹線で行く冬の金沢
- 2015/09/15
- “京”ブランドの伝統ある一品を手作りする楽しみ
- 2015/08/17
- 華やかで伝統のある扇子、団扇を手にして、涼やかな夏を迎えよう!
- 2015/07/01
- 歴史と伝統が息づく京都で 「はんなり」とした京菓子を味わう
- 2015/06/15
- 日本で味わう本格的タイ料理
- 2015/05/15
- タイ雑貨には魅力あふれる物がいっぱい!
- 2015/04/15
- タイ古式マッサージで心と体をリラックス