

椅子でも布団でもOK
ヨーガは古代インド発祥の伝統的な精神統一法ですが、健康・美容に良いことから、日本でも日常に取り入れている人がたくさんいます。
ヨーガと聞くと、床にあぐらをかいて瞑想する姿や、難しいポーズをしなやかに行う姿を思い浮かべる人も多いかもしれませんが。実は「背筋を伸ばして座る」や「呼吸を意識する」など日々の動作に気を配ることで、取り入れることができます。
椅子に座っていてもいいし、病で伏せっているときでも、深い呼吸とイメージだけでヨーガを行うことができます。
心・体・呼吸は一体
怒っているときやイライラしているとき、呼吸は荒くなったり、浅くなったりします。悲しいときの呼吸はか細くなり、ショックを受けたときなどは、ほんの一瞬止まってしまうこともあります。
そんな状態が長く続くと、やがて体にも不調をきたします。また、体の具合が悪いときや、病を抱えたときなどは、心も不安定になりがちで、やはり呼吸が乱れます。
このように「心・体・呼吸」はつながっているのです。ヨーガではこの3つを一体と捉え、「心を調える」「体を調える」「呼吸を調える」ことを大きなテーマとしています。
深い呼吸を意識して行うだけでも、自分自身にエネルギーを取り込み、心を前向きに、体を快方へと運ぶことができるのです。
今回は椅子に座ってできる「着席ヨーガ」を3つご紹介します。
着席ヨーガの正しい座り方
着席ヨーガは「正しく座る」ところからスタート。
背もたれに寄りかからず、椅子に浅く腰掛け、背筋を伸ばして座ります。この姿勢を保ったまま、ゆっくりと呼吸するだけで心と体が調和し、エネルギーを満たすことができます。
ヨーガを行う時のポイント
● 無理をしない。動きは「気持ちいい」ところまで。
● 一つの動きが終わったらリラックス。そして次の動きへ。

基本の呼吸
① 正しく座ったら、両肩を前から後ろにぐるりと回し、緊張をほぐす。
② あごを軽く引き、目を軽く閉じます。
③ 口を閉じて鼻からゆっくりと息を吐き、ゆっくりと息を吸います。息を吐くとき、鼻から細い糸をスーッと引っ張り出すイメージで行います。

背中をほぐす
体のしなやかさは、若さと健康を保つ秘訣です。
長年の生活習慣により、凝り固まった背中をほぐしましょう。

① 手のひらを前方に向けて、肩の前に引き寄せます。

② 息を吐きながら、両手を前方に押し出すようにして、背中を丸めていきます。

③ 息を吸いながら、両手を元の位置に戻します。このとき、背中をそらし、のどを伸ばして顔を少し上に向けます。
② と③ の動きを3回くり返します。
注意 背中を反らすとき、顔を上げすぎると首を痛めます。「ほんの少し上を向く」だけでOKです。
腸の働きを促す
筋力が低下したり、腸の働きが悪くなったりすると便秘が起こりやすくなります。便秘は腸閉塞をはじめ多くの病気を誘引するので要注意です。
膝を抱える着席ヨーガで、排泄を助けましょう。
① 正しく座り、両手で左膝を抱えます。
② 息を吐きながら、体に近づけます。その姿勢のまま5〜10秒キープ。
③ 息を吸いながら、足を元の位置に戻します。
④ 右足も同様に行います。これを3回くり返します。


あずみ苑 井野 シニアヨーガについて
あずみ苑 井野では2018年から月2回、デイサービスのご利用者様を対象にシニアヨーガを行なっています。ヨーガを始めようと思ったのは、認知症予防に効果があると聞いたからです。最初のうちは戸惑っている方もいらっしゃいましたが、明るく元気な講師の指導もあり、すっかり定着して、みなさんヨーガを楽しんでいます。現在、ご利用者の8〜9割が参加。ヨーガの時間は活発なコミュニケーションの場となり、皆さんの活力になっているように思います。
あずみ苑 井野(千葉県さくら市)/施設長 唐田泰人
いつまでも健康 その他記事
- 2023/03/01
- 「自律神経の乱れ」による不調は病気の入り口にいるサイン
- 2022/03/01
- 意外に知らない 発酵食品の上手な食べ方、生かし方
- 2021/08/01
- 1日たった4分の若返りトレーニング 50代から始めたい、「ゆるHIIT」
- 2021/03/15
- 中高年で増加中の「無呼吸症候群」をオンラインで診療&治療
- 2020/12/15
- 家族が暮らす大切な住まいを上手に換気してウイルスから守る
- 2020/06/15
- 香りによる過敏症が急増中!今すぐできる予防策は?
- 2020/03/16
- 脳卒中や認知症の予防を継続サポート ありそうでなかった「スマート脳ドック®」
- 2019/09/17
- 残暑等の熱中症から身を守る秘訣は、「三度の食事」「適度な運動」&「水分補給」
- 2019/06/17
- 意外に知られていない腸内善玉菌 “ビフィズス菌”のすごい威力!
- 2019/03/15
- 水に浸かるだけで脂肪が燃焼!水中運動でアンチエイジング
- 2018/06/15
- オーラルフレイを見逃さず口元を鍛えて老化をストップ!
- 2018/02/15
- 口の中はカラダの健康バロメーター 歯磨きは長寿の秘訣
- 2017/11/15
- 長寿時代にぴったりの「地中海食」で食生活を楽しく改善!
- 2017/08/17
- 体にも心にも気持ちいいストレッチングを毎日の習慣に!
- 2017/04/03
- 健康診断を習慣にして健康寿命をぐーんと延ばそう!
- 2017/01/06
- 体も脳も若返るノルディックウォーキング
- 2016/12/15
- 大人も子どもも笑顔がはじける子連れ海外旅行術
- 2016/09/15
- アロマのナチュラルパワーで残暑を爽やかに乗り切る
- 2016/04/01
- 快眠力を高める《目からウロコ》の新常識
- 2016/01/05
- いつまでも健康 : 記憶力も、心の元気もアップする 楽チン「脳トレ」術
- 2015/10/01
- いつまでも健康(1) : コツコツ「貯筋」で元気で健やかな老後を