

ゆるトレなのに効果は大
「ゆるHIIT」は、私が、クリニックの患者さんの治療やリハビリに役立てたいと、考案したものです。今、世界のプロスポーツ選手やアスリートの間で話題の「HIIT」をベースにしています。
HIITの最大の特長は、有酸素運動(ランニングなど)と無酸素運動(筋トレなど)の効果を同時に短時間に得られる点にあります。その名のとおり、「High-Intensity(高強度)」なトレーニング法ですが、最近の研究によって、強度が多少“ゆる”めでも同等の効果が得られることが分かり、医療の分野でも注目されるようになってきました。
科学で実証された運動法
ゆるHIITの運動時間はたったの1日4分、これを週に2〜3回やるだけ。しかし、この“ゆる”な運動法が、ダイエットはもちろん、心肺機能や筋力アップ、細胞の若返り、がんの予防、生活習慣病の予防や改善、脳活などにつながることが科学的に実証されたのです。
ゆるHIITなら、50代はもちろん、80代、90代でも始められます。「細胞内のエネルギー工場」といわれるミトコンドリアが増え、3週間ほどで、その効果を実感できるはずです。実際、私のクリニックでも、マイナス10㎏のダイエットに短期間で成功した方、糖尿病やリウマチが改善した方、3回のトレーニングで手押し車が不要になった95歳の女性もいます。
もう長い時間頑張ってキツい運動をする必要はありません。無理なく楽しく健康寿命を伸ばしていきましょう。
基本のやり方
運動は4種目。「運動20秒」→「10秒休憩」を2セット(計4分)行います。
ここでは運動が苦手な人や、高齢の方でも続けられる初心者向けゆるHIITをご紹介します。実際にやってみましょう。

より効果を上げるコツ

■「自分には少しキツい」レベルからスタートし、少しずつレベルアップしていきましょう。
■正しいフォームより速さや回数を重視。息が上がる(心拍数が高まる)ほど、より大きな成果が得られます。
■目標は自分の最大心拍数の60%以上。
パルスオキシメーターやスマートウォッチで数値を「見える化」すれば、さらにやる気アップ!
ゆるHIITでやせ体質になる

週1回の「ゆるHIIT+加圧トレーニング」を行った60代男性の体重と体脂肪率の変化の記録です。
中高年以降の食事制限によるダイエットは、筋力や栄養の低下を招き、老化を早める危険も!ゆるHIITで無理なく安全に理想の体型を目指しましょう。
動画と一緒ならもっと頑張れる!
上記で紹介した「HIIT 基本のやり方」と同じプログラムが、YouTubeで公開されています。軽快な音楽に脳を刺激され、ついつい頑張ってしまうという効果も!
座ったままでもできる「イスHIIT」
膝や股関節に痛みを抱える方は、椅子に座ったままでも全身の筋肉を鍛えることができます。

『1日4分でやせる!ゆるHIIT』
免疫力を高める口の体操『あいうべ』の考案者としても知られる今井先生。ゆるHIITを開発したのは、運動嫌いの自分のためでもあったそうで、なんと5kgの減量に成功しました。その体験談も書かれた著書が『1日4分でやせる!ゆるHIIT』です。

今井一彰(いまいかずあき)
みらいクリニック院長
内科医、東洋医学会漢方専門医
NPO法人日本病巣疾患研究会理事長
「病気にならない体と一生歩ける足があれば、人生は幸せ」の考えのもと、体の使い方を変えて体を治す、薬を減らすといった独自の視点から医療を見直し、日本初の靴下外来を開業するなど、ユニークな取り組みを続けている。『免疫を高めて病気を治す口の体操「あいうべ」』(かんき出版)、『足腰が20歳若返る足指のばし』ほか著書多数。
いつまでも健康 その他記事
- 2023/03/01
- 「自律神経の乱れ」による不調は病気の入り口にいるサイン
- 2022/03/01
- 意外に知らない 発酵食品の上手な食べ方、生かし方
- 2021/03/15
- 中高年で増加中の「無呼吸症候群」をオンラインで診療&治療
- 2020/12/15
- 家族が暮らす大切な住まいを上手に換気してウイルスから守る
- 2020/06/15
- 香りによる過敏症が急増中!今すぐできる予防策は?
- 2020/03/16
- 脳卒中や認知症の予防を継続サポート ありそうでなかった「スマート脳ドック®」
- 2019/12/16
- いつでもどこでも、無理なくできる心・体・呼吸を調える「着席ヨ―ガ」
- 2019/09/17
- 残暑等の熱中症から身を守る秘訣は、「三度の食事」「適度な運動」&「水分補給」
- 2019/06/17
- 意外に知られていない腸内善玉菌 “ビフィズス菌”のすごい威力!
- 2019/03/15
- 水に浸かるだけで脂肪が燃焼!水中運動でアンチエイジング
- 2018/06/15
- オーラルフレイを見逃さず口元を鍛えて老化をストップ!
- 2018/02/15
- 口の中はカラダの健康バロメーター 歯磨きは長寿の秘訣
- 2017/11/15
- 長寿時代にぴったりの「地中海食」で食生活を楽しく改善!
- 2017/08/17
- 体にも心にも気持ちいいストレッチングを毎日の習慣に!
- 2017/04/03
- 健康診断を習慣にして健康寿命をぐーんと延ばそう!
- 2017/01/06
- 体も脳も若返るノルディックウォーキング
- 2016/12/15
- 大人も子どもも笑顔がはじける子連れ海外旅行術
- 2016/09/15
- アロマのナチュラルパワーで残暑を爽やかに乗り切る
- 2016/04/01
- 快眠力を高める《目からウロコ》の新常識
- 2016/01/05
- いつまでも健康 : 記憶力も、心の元気もアップする 楽チン「脳トレ」術
- 2015/10/01
- いつまでも健康(1) : コツコツ「貯筋」で元気で健やかな老後を