災害はいつ起こるかわかりません。普段の生活にも防災の意識を持ち、日頃から対策をしておくことが大切です。特に、災害時に弱者となる子どもや高齢者に配慮した防災対策はとても重要。まずは、我が家の防災対策のPOINTを確認しておきましょう。
POINT 1 子どもの目線で安全対策をしていますか?
家の中のあらゆるものを子どもの目線でとらえてみてください。
大人は背の低い家具だと思っていても、子どもにとっては倒れたら頭を直撃するような高さの家具ということもあります。棚の上から落ちて来たものが子どもを襲う凶器になるかもしれません。室内に不要なものは置かない、これが基本ルール。家具の転倒防止対策もしっかり行いましょう。対策に活用できるものとして、つっぱり棒、耐震ジェルマット、耐震収納ラック、などがあります。
また、写真たてをガラスや木から布や革のものに換える、照明器具を和紙素材のものにする、などの工夫次第で、万が一、当たった時の衝撃を軽減できます。
POINT 2 高齢者向けの非常用持ち出し袋を備えていますか?
高齢者の生活に必要な常備薬、処方箋、入れ歯、老眼鏡、補聴器などを忘れずに。毎晩、枕元にこの一式が入った袋を置いておく習慣にすると、日々使いながら常に備えておくことができます。保険証、年金手帳など身分証の携帯も必要です。
POINT 3 もしもの時の避難場所を室内に確保していますか?
小さな子どもは自分では命を守ることができないので、親がパニックになってもまずは子どもと共に安全の確保を考える訓練を。子どもが過ごすことが多いリビングルームや寝室で、安全な空間を確保しておくとよいでしょう。高齢者も同様です。大きな地震が起きたらまずその安全空間に子どもや高齢者を避難させ、そこで落ち着いて次の行動を考えるようにするのです。
POINT 4 我が家の防災マニュアルを作ってありますか?
家族で話し合って我が家の防災マニュアルを作ると、各自がしっかりと災害に対する心構えをできると同時に防災対策を認識できるのでおすすめです。災害時に家族が落ちあう場所、家族がバラバラだった場合の連絡方法、役割分担、貴重品リスト、日頃の行動、通勤や通学時の危険な場所、避難場所、防災マップなどをまとめておきましょう。
> 防災マニュアル(PDF)を作ってみましょう
POINT 5 水の備えはできていますか?
震災時に、断水による飲料水の不足だけでなく、トイレや入浴などが不便になると、特に高齢者や子どもの健康状態にも深刻な影響を及ぼします。衛生状態が悪化すると、感染症なども心配に。水の備蓄のほかに、給水車から水を確保するために非常用給水袋、身体を清潔にするためにウエットタオル(大判もあり)は必ず用意しておきたいものです。
室内の防災対策グッズ
家具の転倒防止やガラスの飛散防止の対策に活用できるものとして、さまざまな製品が市販されていますので、活用するとよいでしょう。
■ 耐震つっぱり棒
家具と天井の空間を張力で支えて転倒を防止するもの。家具も家屋も傷つけないで使用できます。なるべく壁側の奥の両端に設置するのが効果的。天井と家具の間にそれぞれ1枚ずつ板をはさんで固定すると耐震強度がアップするといわれています。
■ 耐震収納ラック
上置きで使えるつっぱり式の収納ラック。使う場所に応じてサイズの調整ができ、空間を収納スペースに活用できるので重宝します。
■ 耐震ジェルマット
パソコン、テレビ、家具などが地震の揺れにより倒れるのを防ぐため、固定しておくためのシート。粘着性のジェルシートになっており、大きさも形状もさまざまなものがあるので、使用するものに応じて使い分けましょう。
■ ガラス飛散防止シート(フィルム)
窓ガラスやドアのガラス、食器棚などのガラスは地震などで割れて飛散すると避難の邪魔になったりケガのもとになったりするので、事前に飛散防止シートで対策を。好きなサイズにカットできるもの、目隠し効果もあるもの、ステンドグラス風のものなどいろいろな製品があります。
便利ツール
<タタメット>
折りたたみ式のヘルメット。備蓄しておく時はかさばらないので家族人数分の収納でもあまりスペースをとりません。使用する際は瞬時にヘルメットの形に立体化、強度もしっかり確保できます。
> マイル景品交換品「タタメットBCP」
<椅子としても使えるトイレ>
折りたたみ式の椅子と、トイレ袋+凝固剤のセット。高齢者には特に重宝します。
<おんぶグッズ>
赤ちゃんや小さな子どもだけでなく、高齢者や病人を背負って避難できるおんぶグッズもあります。避難時にベビーカーや車椅子は利用できないので、用意しておくと便利です。
防災マメ知識
■ 地震が起きたら「机の下に隠れる」よりも……
座布団やクッション(なけでば雑誌でも)で頭を覆って、すぐに玄関のドアを開けて避難路を確保することが大事です。玄関は狭い割に柱が多いので安全なゾーン。リビングで机の下に隠れていると転倒した家具や落下物で閉じ込められてしまう危険性もあります。
■ 避難の時にすること
台所やストーブ、アイロン、タバコの火などを必ず消します。火の始末をしたら、ガスの元栓を締め、電気のブレーカーを切ってから避難します。
■ 火災でこわいのは煙
火災が発生したら初期消火は大事ですが、炎が天井に達したら自己消火よりも避難を優先してください。煙には一酸化炭素など有害物質が含まれているので吸い込んでしまうと生命の危険が。煙は横に広がるよりも上にのぼるスピードのほうが早いので、もしも火災にあったら「床をはうようにして避難する」と覚えておきましょう。
知っておきたい「災害時の心得」
落ち着いて、正しい情報と行動を心掛けましょう。
地震発生の場合
■ 地震発生直後にすること
- 小さい子どもや高齢者は室内の避難場所でまず安全を確保する。
- 火の元の確認と初期消火
火を使っていたら、揺れがおさまってから火の始末を。
もしも出火したら落ちついて消火を。 - あわてて外に飛び出さない
あわてると転んだり、ガラスの破片でケガをしたりする恐れがある。
外に出ると瓦、ガラス、看板などが落下してくることがある。 - 出口を確保
揺れが収まったらすぐにドアや窓を開けておく。 - 屋外にいた場合は、塀に近寄らない
倒れてくる恐れがある。
■ 地震後にすること
- テレビ、ラジオ、行政などから正しい情報を得る。
- 火災や津波で避難が必要な場合は、素早く避難する。
- 子どもや高齢者の避難の際には、ベビーカーや車椅子は使えないので、おんぶが基本。日頃からおぶいヒモを用意しておく。
- 避難する前に、ブレーカーを切り、ガスの元栓を締める。
- 自宅及近隣の安全を確認する。
- 倒れた家屋や家具の下敷きになった人などがいたら、近隣の人と協力しあって救助する。
マイルや現金で交換できる防災用品が充実しています
- 2020/07/15
- 『大江戸らいふすたいる』江戸の暦はフレキシブル
- 2020/05/15
- 災害時に活動するクルマたち
- 2020/02/17
- ふろむな倶楽部で全国のホテル・旅館を簡単検索&予約
- 2019/12/16
- ベビーカーとシルバーカー 使い心地を考えてみる
- 2019/11/15
- おいしく食べて、冬を乗り切る!
- 2019/09/17
- 心はずむ絵本の世界へ
- 2019/08/19
- 防災の日特集~変動する日本列島を考える
- 2019/06/17
- 盆栽はじめませんか
- 2019/06/04
- ジセダイのジダイ 第10話「不動産信託」
- 2019/05/15
- ジセダイのジダイ 第9話「これからの賃貸経営」
- 2019/03/15
- やきものの基本を学ぶ
- 2019/03/15
- ジセダイのジダイ 第8話「個人事業主」
- 2019/02/15
- ジセダイのジダイ 第7話「賃貸経営法人化」
- 2018/12/17
- ジセダイのジダイ 第6話「相続税対策②」
- 2018/11/15
- ジセダイのジダイ 第5話「相続税対策①」
- 2018/11/15
- ジセダイのジダイ 第4話「検索にヒットするには」
- 2018/08/17
- ジセダイのジダイ 第3話「商品力の高い賃貸住宅」
- 2018/07/02
- 子どもと一緒に富士登山
- 2018/06/15
- ジセダイのジダイ 第2話「建物贈与」
- 2018/05/15
- ジセダイのジダイ 第1話「賃貸経営」
- 2018/04/02
- 魅力的に花を撮る
- 2018/03/15
- 最近、よく聞くカタカナ語
- 2018/03/15
- 「なっとく!」お金のあれこれ⑧
- 2018/03/04
- 楽しみながら、こんなに貯まりました!レオマイルの貯め方オーナー様レポート
- 2018/02/15
- テープやシールで手軽にできるお部屋のイメージチェンジ
- 2017/12/15
- 子世代の婚活をサポート
- 2017/11/15
- 編集部がおすすめするグルメランキング「東の幸」vs「西の幸」
- 2017/11/15
- ヒートショックに備える暮らし方
- 2017/11/15
- お子様と一緒にケーキ作り!
- 2017/11/01
- 「なっとく!」お金のあれこれ⑦
- 2017/09/15
- 「なっとく!」お金のあれこれ⑥
- 2017/09/15
- DIYで我が家を素敵に改善
- 2017/08/17
- 編集部がおすすめするグルメランキング「海の幸」vs「山の幸」
- 2017/06/15
- 「なっとく!」お金のあれこれ⑤
- 2017/06/15
- ワンランク上の最新家電でちょっぴりぜいたくを楽しむ
- 2017/05/15
- 6月16日は嘉祥の日 和菓子を味わう
- 2017/03/15
- 日本酒をおいしくする一品
- 2017/03/15
- 「なっとく!」お金のあれこれ④
- 2016/12/15
- 旅に役立つトランクの賢い詰め方
- 2016/11/15
- ツリーやリースにどうぞ クッキーで作るクリスマス飾り
- 2016/09/15
- 「なっとく!」お金のあれこれ③
- 2016/07/01
- 心のままに絵手紙を楽しもう!
- 2016/06/15
- 「なっとく!」お金のあれこれ②
- 2016/05/17
- 夏を涼しく快適に
- 2016/05/17
- なるほど検定クイズ 手相
- 2016/04/01
- これからペットとどう暮らす?
- 2016/03/15
- はじめてのスマホ&タブレット講座(後編)
- 2016/02/15
- 覚えて便利なワンポイント英会話
- 2016/01/05
- はじめてのスマホ&タブレット講座(前編)
- 2015/12/15
- 「なっとく!」お金のあれこれ
- 2015/11/16
- すっきり片づく基本術
- 2015/11/16
- 贈りものの季節にアイデアラッピング
- 2015/11/16
- 早めにスタート!わが家の大掃除
- 2015/09/15
- 低いリスクながら高めの金利が得られるMMFで賢く運用
- 2015/08/17
- リスクを極力減らしたいなら定期預金を活用しましょう
- 2015/07/01
- 低リスクな資産運用をお考えなら個人向け国債がおすすめです
- 2015/06/15
- 高血圧対策は規則正しい生活が基本
- 2015/05/15
- 糖尿病への対策は食事に気をつけることから始めましょう
- 2015/04/15
- 健康な体を維持するにはカロリーを意識することが肝要!