WEBマガジン

ヘッダやメニューをスキップして本文へ直接リンクします

お子様と一緒にケーキ作り!お子様と一緒にケーキ作り!

今年のクリスマス、お子様たちと一緒にケーキを手作りしませんか。しっかり準備を整えれば、楽しく安全にお料理することができます。ホットケーキミックスを使って炊飯器で作れば、粉をふるったり、泡立てたりといった面倒な作業がなく、オーブンの温度調整の必要もありません。お菓子作りとしては、失敗が少なく、お子様にもできそうな作業も多いのでおすすめです。豪華なケーキが出来上がれば、きっと大喜びすることでしょう。

炊飯器で作るドーム型ケーキ

炊飯器で作るドーム型ケーキ

<材料 5合炊きの炊飯器>
・卵・・・1個
・サラダ油または溶かしバター・・・大さじ1
・牛乳・・・180cc
・はちみつ・・・大さじ1
・ホットケーキミックス・・・200g
・ホイップクリーム(市販品)・・・適量
・フルーツ(いちご、キウイなど)・・・適量

※1歳未満のお子さんが食べる場合は、ハチミツの代わりに砂糖大さじ1~2程度入れてください

炊飯器の釜にサラダ油を入れて内側に塗り、卵を割り入れて溶きほぐします。
cooking_point

<お手伝いポイント>

■バターまたはサラダ油を塗る、卵を割る。
1~3歳くらいのお子様が卵を割るときは、大人の方が手を添えるか、別の器に割ってから入れるようにするといいでしょう。

手順1

次に牛乳とホットケーキミックスを入れ、ダマができないようにしながら、よくまぜます。
cooking_point

<お手伝いポイント>

■まぜる。
ある程度お子様がまぜたら、最後は大人の方が仕上げにまぜましょう。

手順2

炊飯器の白米モードで炊きます。出来上がったら竹串を刺してみて、生地が竹串についてくるときは、もう一度炊き直します。
cooking_point

<お手伝いポイント>

■スイッチを押す。
炊いている間は蒸気が上がるので、小さいお子様が炊飯器に顔や手を近づけないように注意しましょう。

手順3

イチゴを半分に切る。キウイは半分に切ってからくり抜いてスライスします。
cooking_point

<お手伝いポイント>

■フルーツを洗う・切る、キウイをスプーンでくり抜く。
キウイは大人の方が半分に切り、子どもがくり抜いてからスライスします。包丁に慣れていないお子様には、切り方を教え、後ろに立って手を添えてあげるなどの手助けを。

手順4

スポンジケーキの粗熱が取れたら半分に切り、下側の生地にホイップクリームを塗ってフルーツをのせます。次に上側の生地をのせ、クリームとフルーツをのせて完成です。
cooking_point

<お手伝いポイント>

■フルーツを飾る、クリームを塗る。
絞り器を使うときは、初めは大人の方が手を添えて力の入れ具合を教えましょう。

手順5

お子様用のキッチングッズを用意しましょう

お子様用がお料理をする場合、キッチングッズはできるだけ小さなサイズのものか子ども用とうたったものを選びましょう。

ポイントは、グリップが子どもの手のサイズに合った大きさで使いやすく、それでいてきちんと切れるものを。安全のためということで切れ味がよくないものを選ぶと、切るときに無駄な力を入れてしまい、かえって危険なこともあります。

また、作業するときは踏み台も用意して、おへその下に作業台がくる高さに調節するとよいでしょう。

お子様用のキッチングッズを用意しましょう

お子様用のキッチングッズを用意しましょう

お子様用がお料理をする場合、キッチングッズはできるだけ小さなサイズのものか子ども用とうたったものを選びましょう。

ポイントは、グリップが子どもの手のサイズに合った大きさで使いやすく、それでいてきちんと切れるものを。安全のためということで切れ味がよくないものを選ぶと、切るときに無駄な力を入れてしまい、かえって危険なこともあります。

また、作業するときは踏み台も用意して、おへその下に作業台がくる高さに調節するとよいでしょう。

お子様用のキッチングッズを用意しましょう

お子様とお料理するときの注意ポイントまとめ

手洗いなどをしっかりと

手を洗い、爪などもきれいにする、髪が落ちないように三角巾をかぶるなど、清潔にすることをきちんと教えましょう。

まずはできる作業から

お子様が初めてお手伝いするときは、比較的簡単にできる作業から手伝ってもらいましょう。年齢に合わせて、野菜をちぎったり、つぶしたり、炊飯器のスイッチを押すのも立派なお手伝い。しっかりできたときは、うんとほめるといっそうやる気が出てきます。

包丁や火を使うときは目を離さない

包丁は火を使うときは、お子様から絶対に目を離さないようにしましょう。包丁を使うことのできる年齢には個人差がありますが、基本的に、大人の言うことをきちんと聞けるようになってからにしましょう。切っている最中はあまりうるさく注意せず、見守る姿勢も大切です。

食べた後の片づけもお手伝い

せっかくの機会なので、お料理だけでなく、お箸の準備やお片づけ、お皿洗いまで、お子様ができる範囲で手伝ってもらってはいかがでしょう。自分のものは自分で片づける習慣も身につきます。

2020/07/15
『大江戸らいふすたいる』江戸の暦はフレキシブル
2020/05/15
災害時に活動するクルマたち
2020/02/17
ふろむな倶楽部で全国のホテル・旅館を簡単検索&予約
2019/12/16
ベビーカーとシルバーカー 使い心地を考えてみる
2019/11/15
おいしく食べて、冬を乗り切る!
2019/09/17
心はずむ絵本の世界へ
2019/08/19
防災の日特集~変動する日本列島を考える
2019/06/17
盆栽はじめませんか
2019/06/04
ジセダイのジダイ 第10話「不動産信託」
2019/05/15
ジセダイのジダイ 第9話「これからの賃貸経営」
2019/03/15
やきものの基本を学ぶ
2019/03/15
ジセダイのジダイ 第8話「個人事業主」
2019/02/15
ジセダイのジダイ 第7話「賃貸経営法人化」
2018/12/17
ジセダイのジダイ 第6話「相続税対策②」
2018/11/15
ジセダイのジダイ 第5話「相続税対策①」
2018/11/15
ジセダイのジダイ 第4話「検索にヒットするには」
2018/08/17
ジセダイのジダイ 第3話「商品力の高い賃貸住宅」
2018/07/02
子どもと一緒に富士登山
2018/06/15
ジセダイのジダイ 第2話「建物贈与」
2018/05/15
ジセダイのジダイ 第1話「賃貸経営」
2018/04/02
魅力的に花を撮る
2018/03/15
最近、よく聞くカタカナ語
2018/03/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑧
2018/03/04
楽しみながら、こんなに貯まりました!レオマイルの貯め方オーナー様レポート
2018/02/15
テープやシールで手軽にできるお部屋のイメージチェンジ
2017/12/15
子世代の婚活をサポート
2017/11/15
編集部がおすすめするグルメランキング「東の幸」vs「西の幸」
2017/11/15
ヒートショックに備える暮らし方
2017/11/01
「なっとく!」お金のあれこれ⑦
2017/09/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑥
2017/09/15
DIYで我が家を素敵に改善
2017/08/17
防災対策特集 身の回りの防災対策を見直そう
2017/08/17
編集部がおすすめするグルメランキング「海の幸」vs「山の幸」
2017/06/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑤
2017/06/15
ワンランク上の最新家電でちょっぴりぜいたくを楽しむ
2017/05/15
6月16日は嘉祥の日 和菓子を味わう
2017/03/15
日本酒をおいしくする一品
2017/03/15
「なっとく!」お金のあれこれ④
2016/12/15
旅に役立つトランクの賢い詰め方
2016/11/15
ツリーやリースにどうぞ クッキーで作るクリスマス飾り
2016/09/15
「なっとく!」お金のあれこれ③
2016/07/01
心のままに絵手紙を楽しもう!
2016/06/15
「なっとく!」お金のあれこれ②
2016/05/17
夏を涼しく快適に
2016/05/17
なるほど検定クイズ 手相
2016/04/01
これからペットとどう暮らす?
2016/03/15
はじめてのスマホ&タブレット講座(後編)
2016/02/15
覚えて便利なワンポイント英会話
2016/01/05
はじめてのスマホ&タブレット講座(前編)
2015/12/15
「なっとく!」お金のあれこれ
2015/11/16
すっきり片づく基本術
2015/11/16
贈りものの季節にアイデアラッピング
2015/11/16
早めにスタート!わが家の大掃除
2015/09/15
低いリスクながら高めの金利が得られるMMFで賢く運用
2015/08/17
リスクを極力減らしたいなら定期預金を活用しましょう
2015/07/01
低リスクな資産運用をお考えなら個人向け国債がおすすめです
2015/06/15
高血圧対策は規則正しい生活が基本
2015/05/15
糖尿病への対策は食事に気をつけることから始めましょう
2015/04/15
健康な体を維持するにはカロリーを意識することが肝要!