1. トップ
  2. ウェブマガジン
  3. 暮らしをお得に、もっと楽しく
  4. 暮らしに役立つ
  5. 編集部がおすすめするグルメランキング「東の幸」vs「西の幸」

WEBマガジン

ヘッダやメニューをスキップして本文へ直接リンクします

集部がおすすめするグルメランキング「東の幸」vs「西の幸」集部がおすすめするグルメランキング「東の幸」vs「西の幸」

「クラス エル ニュース」のグルメランキングはお楽しみいただけましたか。この時期だから気になる「おせち」と「お雑煮」を東西で比べてみると、さまざまな違いが見えてきてお正月がより楽しみになります。

グルメランキング「東の幸vs西の幸」の景品ラインナップです。ぜひご覧ください。グルメランキング「東の幸vs西の幸」の景品ラインナップです。ぜひご覧ください。

おせち&お雑煮のうんちく「お正月の膳、東西の違い」

日本は細長い国だからか、おせちやお雑煮は地域によって違いがあり、特徴がありますね。ちょっとしたうんちくを覚えていくと、人が集まった席での会話に役立ちそうです。

おせち

祝い肴3種の違い

関東では、数の子、黒豆、田作り(ごまめ)。
関西では、数の子、黒豆、たたきゴボウ。
また、関東では栗きんとん、伊達巻きなど甘いものが多いようですが、関西ではくわい煮、海老煮など、出汁と薄口醤油で味付けたものが多くみられます。

おせちに入れる魚の違い

関東ではサケ、関西ではブリが一般的ですが、他にも地域によって違いがあります。

仙台:ナメタガレイ…子持ちでめでたいことから。
秋田:ハタハタ…お祝い料理では定番。
京都:タラ…棒ダラという干したタラの煮物。
島根:サメ…お刺身で食べます。別名、ワニ。

関東ではサケ、関西ではブリが一般的ですが、他にも地域によって違いがあります。

仙台:ナメタガレイ…子持ちでめでたいことから。
秋田:ハタハタ…お祝い料理では定番。
京都:タラ…棒ダラという干したタラの煮物。
島根:サメ…お刺身で食べます。別名、ワニ。

おせち
お雑煮・関東
お雑煮・関西

お雑煮

関東:角餅 vs 関西:丸餅

お雑煮は室町時代にはすでにあったようですが、当時、餅は非常に高価なもの。丸いものには魂が宿ると考えて餅も丸くして食べていました。
その後、江戸時代になり、庶民にとっても餅が手に入りやすくなったのですが、当時の江戸は日本の人口が集中していた場所。つきたての餅をいちいち手で丸めるよりも、平たく伸ばして縦横に切ったほうが一度にたくさんの餅を配ることができるので、角餅になりました。
また、東日本では武家が中心であったので、敵をのすという縁起をかついで、のし餅を切った角餅を焼いたという説もあります。
西日本では、丸い形は円満が連想されることから縁起のよい形とされ、今でも丸い餅を食べるのです。
しかし、静岡県の伊豆半島など東日本でも丸餅を食べるところもあり、こうした丸餅文化は海沿いの地域に見られるようです。

関東:しょうゆ仕立て vs 関西:味噌仕立て

関東はしょうゆ味のすまし汁であっさりしており、鶏肉、大根、人参、小松菜、かまぼこ、三ッ葉などが入っています。餅は焼くことが多いようです。
関西は白味噌で甘い味付けのもので、里芋、大根、人参などが入っており、餅は焼かずに煮て食べます。もともと京都雑煮とも言われ、京都は白味噌を使うことが多いことからお雑煮も白味噌仕立てになったと言われています。
しかし、静岡県の伊豆半島など東日本でも丸餅を食べるところもあり、こうした丸餅文化は海沿いの地域に見られるようです。

お雑煮・関東
お雑煮・関西
お雑煮文化圏マップ

お雑煮文化圏マップ

お雑煮文化圏マップ

御食国若狭おばま食文化館にご提供いただいた「お雑煮文化圏マップ」を見ると、角餅と丸餅、すまし仕立てと味噌仕立てなど、どこでどんなお雑煮が食べられているのかが一目で分かります。

※ 九州・近畿・関東は里芋文化圏でもあります。
※ 沖縄県は、古来よりの伝統的な雑煮文化がないため、取り上げていません。

グルメランキング「東の幸vs西の幸」の景品ラインナップです。ぜひご覧ください。グルメランキング「東の幸vs西の幸」の景品ラインナップです。ぜひご覧ください。
2020/07/15
『大江戸らいふすたいる』江戸の暦はフレキシブル
2020/05/15
災害時に活動するクルマたち
2020/02/17
ふろむな倶楽部で全国のホテル・旅館を簡単検索&予約
2019/12/16
ベビーカーとシルバーカー 使い心地を考えてみる
2019/11/15
おいしく食べて、冬を乗り切る!
2019/09/17
心はずむ絵本の世界へ
2019/08/19
防災の日特集~変動する日本列島を考える
2019/06/17
盆栽はじめませんか
2019/06/04
ジセダイのジダイ 第10話「不動産信託」
2019/05/15
ジセダイのジダイ 第9話「これからの賃貸経営」
2019/03/15
やきものの基本を学ぶ
2019/03/15
ジセダイのジダイ 第8話「個人事業主」
2019/02/15
ジセダイのジダイ 第7話「賃貸経営法人化」
2018/12/17
ジセダイのジダイ 第6話「相続税対策②」
2018/11/15
ジセダイのジダイ 第5話「相続税対策①」
2018/11/15
ジセダイのジダイ 第4話「検索にヒットするには」
2018/08/17
ジセダイのジダイ 第3話「商品力の高い賃貸住宅」
2018/07/02
子どもと一緒に富士登山
2018/06/15
ジセダイのジダイ 第2話「建物贈与」
2018/05/15
ジセダイのジダイ 第1話「賃貸経営」
2018/04/02
魅力的に花を撮る
2018/03/15
最近、よく聞くカタカナ語
2018/03/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑧
2018/03/04
楽しみながら、こんなに貯まりました!レオマイルの貯め方オーナー様レポート
2018/02/15
テープやシールで手軽にできるお部屋のイメージチェンジ
2017/12/15
子世代の婚活をサポート
2017/11/15
ヒートショックに備える暮らし方
2017/11/15
お子様と一緒にケーキ作り!
2017/11/01
「なっとく!」お金のあれこれ⑦
2017/09/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑥
2017/09/15
DIYで我が家を素敵に改善
2017/08/17
防災対策特集 身の回りの防災対策を見直そう
2017/08/17
編集部がおすすめするグルメランキング「海の幸」vs「山の幸」
2017/06/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑤
2017/06/15
ワンランク上の最新家電でちょっぴりぜいたくを楽しむ
2017/05/15
6月16日は嘉祥の日 和菓子を味わう
2017/03/15
日本酒をおいしくする一品
2017/03/15
「なっとく!」お金のあれこれ④
2016/12/15
旅に役立つトランクの賢い詰め方
2016/11/15
ツリーやリースにどうぞ クッキーで作るクリスマス飾り
2016/09/15
「なっとく!」お金のあれこれ③
2016/07/01
心のままに絵手紙を楽しもう!
2016/06/15
「なっとく!」お金のあれこれ②
2016/05/17
夏を涼しく快適に
2016/05/17
なるほど検定クイズ 手相
2016/04/01
これからペットとどう暮らす?
2016/03/15
はじめてのスマホ&タブレット講座(後編)
2016/02/15
覚えて便利なワンポイント英会話
2016/01/05
はじめてのスマホ&タブレット講座(前編)
2015/12/15
「なっとく!」お金のあれこれ
2015/11/16
すっきり片づく基本術
2015/11/16
贈りものの季節にアイデアラッピング
2015/11/16
早めにスタート!わが家の大掃除
2015/09/15
低いリスクながら高めの金利が得られるMMFで賢く運用
2015/08/17
リスクを極力減らしたいなら定期預金を活用しましょう
2015/07/01
低リスクな資産運用をお考えなら個人向け国債がおすすめです
2015/06/15
高血圧対策は規則正しい生活が基本
2015/05/15
糖尿病への対策は食事に気をつけることから始めましょう
2015/04/15
健康な体を維持するにはカロリーを意識することが肝要!