1. トップ
  2. ウェブマガジン
  3. 暮らしをお得に、もっと楽しく
  4. 暮らしに役立つ
  5. 『大江戸らいふすたいる』江戸の暦はフレキシブル

WEBマガジン

ヘッダやメニューをスキップして本文へ直接リンクします

『大江戸らいふすたいる』江戸の暦はフレキシブル
『絵暦貼込帳』国立国会図書館 デジタルコレクションより 河鍋暁斎画の大小暦。慶応四(1868)年=明治元年の大小の月の区別を男女別で書き分ける。下の右から4人目は四月で小の月、子連れなので閏四月であることを示す『絵暦貼込帳』国立国会図書館 デジタルコレクションより 河鍋暁斎画の大小暦。慶応四(1868)年=明治元年の大小の月の区別を男女別で書き分ける。下の右から4人目は四月で小の月、子連れなので閏四月であることを示す

令和も2年となり、耳に馴染んできたように感じる方も多いのではないでしょうか。西暦とは違い、元号が何度も変わると、ある出来事が何年前だったか計算するのに苦労します。

江戸時代は西暦もなく、その上、改元がどんどん行われました。例えば寛政かんせい13(1801)年が享和元年、享和きょうわ4年が文化元年に改元されました。そんな時、現在の西暦のような役割を果たしていたのが干支です。干支は12年で動物名が一周するという認識が普通ですが、本来は「十干十二支じっかんじゅうにし」で「甲乙丙丁こうおつへいてい……」の十干と「子丑寅卯ねうしとらう……」の12支を組み合わせ、60年で還暦、つまり一周するものです。

ちなみに十干は、物質を構成するとされている「木・火・土・金・水」の五行を、それぞれ「(陽)」と「(陰)」に分けたものです。各年は「甲子きのえね」「丙午ひのえうま」などと呼ばれました。

とは言っても元号の順番とそれぞれ何年あったかを覚えるのは大変ですので「年代記」と呼ばれる刷り物などが売られていました。

『太平年代重宝記』寛政七(1795)年

現在、私たちは地球が太陽の一周する周期を基軸とする太陽暦で暮らしていますが、当時は旧暦・太陰太陽暦でした。太陽の運行で1年を、太陰(月)の満ち欠けで1カ月を定める暦です。月は約29.5日で地球を回るため、旧暦には大の月と小の月があり、大の月は30日、小の月は29日と固定されていました。ただし何月が大か小かは一定していませんでした。

これで12カ月を1年とすると季節がずれてしまいます。そこで19年に7回ほど閏月うるうづきを入れ1年を13カ月にして調整しました。

貞享じょうきょう元(1684)年、天文暦学者渋川春海しぶかわはるみが作った日本独自の暦法「貞享暦」が定められると、暦は幕府の管轄になり、公認された組織しか暦書を発行できなくなりました。しかし、暦を正確に知ることは生活や経済活動上で重要な関心事でした。そこで人々の間では「大小暦」と呼ばれる私製の暦がつくられました。

やがてお歳暮やお年賀として「大小暦」を交換する習慣が生まれ、実用性に加えて華美な多色刷りのものや、謎かけなど機知に富んだ趣向を凝らした趣味的なものが登場し、人々に親しまれました。

山本陽史はるふみ

山形大学教授
東京大学文学部卒業。同大学大学院 人文科学研究科 国語国文学専門課程修了。現在、山形大学学術研究院教授。山形出身の作家・藤沢周平の研究者としても知られます。また、江戸文化の世界を探訪する市民講座を各地で行い、週末はガイド役として駆り出されることも。

2020/05/15
災害時に活動するクルマたち
2020/02/17
ふろむな倶楽部で全国のホテル・旅館を簡単検索&予約
2019/12/16
ベビーカーとシルバーカー 使い心地を考えてみる
2019/11/15
おいしく食べて、冬を乗り切る!
2019/09/17
心はずむ絵本の世界へ
2019/08/19
防災の日特集~変動する日本列島を考える
2019/06/17
盆栽はじめませんか
2019/06/04
ジセダイのジダイ 第10話「不動産信託」
2019/05/15
ジセダイのジダイ 第9話「これからの賃貸経営」
2019/03/15
やきものの基本を学ぶ
2019/03/15
ジセダイのジダイ 第8話「個人事業主」
2019/02/15
ジセダイのジダイ 第7話「賃貸経営法人化」
2018/12/17
ジセダイのジダイ 第6話「相続税対策②」
2018/11/15
ジセダイのジダイ 第5話「相続税対策①」
2018/11/15
ジセダイのジダイ 第4話「検索にヒットするには」
2018/08/17
ジセダイのジダイ 第3話「商品力の高い賃貸住宅」
2018/07/02
子どもと一緒に富士登山
2018/06/15
ジセダイのジダイ 第2話「建物贈与」
2018/05/15
ジセダイのジダイ 第1話「賃貸経営」
2018/04/02
魅力的に花を撮る
2018/03/15
最近、よく聞くカタカナ語
2018/03/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑧
2018/03/04
楽しみながら、こんなに貯まりました!レオマイルの貯め方オーナー様レポート
2018/02/15
テープやシールで手軽にできるお部屋のイメージチェンジ
2017/12/15
子世代の婚活をサポート
2017/11/15
編集部がおすすめするグルメランキング「東の幸」vs「西の幸」
2017/11/15
ヒートショックに備える暮らし方
2017/11/15
お子様と一緒にケーキ作り!
2017/11/01
「なっとく!」お金のあれこれ⑦
2017/09/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑥
2017/09/15
DIYで我が家を素敵に改善
2017/08/17
防災対策特集 身の回りの防災対策を見直そう
2017/08/17
編集部がおすすめするグルメランキング「海の幸」vs「山の幸」
2017/06/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑤
2017/06/15
ワンランク上の最新家電でちょっぴりぜいたくを楽しむ
2017/05/15
6月16日は嘉祥の日 和菓子を味わう
2017/03/15
日本酒をおいしくする一品
2017/03/15
「なっとく!」お金のあれこれ④
2016/12/15
旅に役立つトランクの賢い詰め方
2016/11/15
ツリーやリースにどうぞ クッキーで作るクリスマス飾り
2016/09/15
「なっとく!」お金のあれこれ③
2016/07/01
心のままに絵手紙を楽しもう!
2016/06/15
「なっとく!」お金のあれこれ②
2016/05/17
夏を涼しく快適に
2016/05/17
なるほど検定クイズ 手相
2016/04/01
これからペットとどう暮らす?
2016/03/15
はじめてのスマホ&タブレット講座(後編)
2016/02/15
覚えて便利なワンポイント英会話
2016/01/05
はじめてのスマホ&タブレット講座(前編)
2015/12/15
「なっとく!」お金のあれこれ
2015/11/16
すっきり片づく基本術
2015/11/16
贈りものの季節にアイデアラッピング
2015/11/16
早めにスタート!わが家の大掃除
2015/09/15
低いリスクながら高めの金利が得られるMMFで賢く運用
2015/08/17
リスクを極力減らしたいなら定期預金を活用しましょう
2015/07/01
低リスクな資産運用をお考えなら個人向け国債がおすすめです
2015/06/15
高血圧対策は規則正しい生活が基本
2015/05/15
糖尿病への対策は食事に気をつけることから始めましょう
2015/04/15
健康な体を維持するにはカロリーを意識することが肝要!