WEBマガジン

ヘッダやメニューをスキップして本文へ直接リンクします

魅力的に花を撮る魅力的に花を撮る

イラスト/服部重行

撮影のポイント

①被写体をよく観察する

表情や形に魅力がある花を主役に選びましょう。そして、どこにピントを合わせれば、その魅力を伝えることができるかよく観察してください。

②光を上手に使う

花の写真は、山や川、林、公園など自然をバックに撮る方が多いようです。ワンランク上を目指すなら、光を上手に取り入れましょう。

今回は、自然の光とスロトボの光を使った新しい撮り方をご紹介します。

道具を揃える

カメラ

プロ級を目指すなら一眼レフのデジタルカメラを持ちたいもの。ただし、重いのが難点。野外で撮影する機会が多い方は、小型&軽量ボディのミラーレスカメラでもオーケー。一眼レフに近い画質を楽しめます。

交換レンズ

一眼レフでいちばん多く使うのは100ミリマクロレンズ。被写体を1/2から1対1(等倍)まで至近距離撮影ができます。

【光を活かす撮り方】自然の光を入れる

自然の光は撮影方法によって円になって写ります。いわゆる「玉ボケ」です。レンズや露出を変えながら玉ボケを配した花の写真に挑戦してみましょう。

①木漏れ日を入れて撮る

木漏れ日を入れるときは、花を逆光線で見てピントを合わせると自然な円い光となって写ります。

【デンファレ】温室内で撮影
●木漏れ日が入る量が多いときは、露出は+補正に。バックが暗く木漏れ日の量が少ないときは−補正に
●200ミリなどの望遠レンズを使うと、玉ボケをより大きくすることができます

②水面の反射光を入れて撮る

晴れているときに水面の反射光を入れて撮ると、バックに玉ボケが散る情緒豊かな写真になります。

【チューリップ】公園の池をバックに撮影
●逆光線で撮ります ●絞りは開放、露出は+補正
●目の前に被写体がある場合は、50ミリまたは100ミリマクロレンズで 
●被写体と5メートル以上離れている場合は、200ミリマクロや望遠レンズで、絞り優先A(オート)モードで写します

③人工物の反射光を入れて撮る

車など金属物に反射している光を入れると、大きな玉ボケができ、個性的で面白い写真が撮れます。

【ツツジ】車をバックに撮影
●晴れの日に逆光線で撮ります
●被写体に近づいて100ミリレンズで撮影
●花が遠い所にある場合は望遠レンズを使います

 

【ストロボを使った撮り方】ストロボを後方から当てる

ストロボを直接被写体に当てると、ベタ光といって立体感のない写真になりますが、ちょっとした工夫で美しいイメージ写真が撮れます。

左手でストロボを持ち、右手でシャッターを切る

ストロボは手に持ち、延長コードで花の後方まで手を伸ばして当てます。また、ストロボはそのまま使うと光が強すぎるので、発光部分にスーパーのレジ袋などを貼って使います。

【パンジー】
●普通に写したもの

【パンジー】
●左と同じアングルで後方からストロボを当てたもの ●上と同じアングルで後方からストロボを当てたもの

【シラン】
●後方からストロボ。右側のグリーンは葉

【ハナミズキ】
●林をバックに左側後方からストロボを当てました

インスタ映えとは?

2017年の流行語になった「インスタ映え」。その意味はスマホの写真投稿アプリ『インスタグラム』に載せた写真の見映えが良く、映えることを言います。「インスタ映え」する写真には「いいね」がたくさんつくようです。

ここで紹介するのは、レオパレス21の市川執行役員がインスタグラムに投稿した写真。カメラが趣味とのことで、なかなかの出来栄えだと思います。

こんな技も!インスタ映えする撮り方小道具を使う

●パーティーモールを使う

100円ショップで売っているパーティモールを背後に置いて撮ります。モールの色や長さ、置く位置で雰囲気が変わり、インスタ映えするアートな写真が撮れます。ストロボは後方から当てます。

【レウイシア】
●絞った小さい光とバックの色がポイント

【クマモソウ】
●少し小さめの光と白と青のバックがポイント

●造花や木の枝を小道具に使う

造花や木の枝(葉の反射がいいツバキがオススメ)を使う方法もあります。

粘土などに刺して背後に置き、後方からストロボを当てるとさらに斬新な写真が撮れます。

【アジサイ】
●バックにツバキの枝葉と赤い造花を置いて撮りました

【ヒマワリ】
●造花とツバキの枝葉を置いて後方下からストロボを当てて撮りました

2020/07/15
『大江戸らいふすたいる』江戸の暦はフレキシブル
2020/05/15
災害時に活動するクルマたち
2020/02/17
ふろむな倶楽部で全国のホテル・旅館を簡単検索&予約
2019/12/16
ベビーカーとシルバーカー 使い心地を考えてみる
2019/11/15
おいしく食べて、冬を乗り切る!
2019/09/17
心はずむ絵本の世界へ
2019/08/19
防災の日特集~変動する日本列島を考える
2019/06/17
盆栽はじめませんか
2019/06/04
ジセダイのジダイ 第10話「不動産信託」
2019/05/15
ジセダイのジダイ 第9話「これからの賃貸経営」
2019/03/15
やきものの基本を学ぶ
2019/03/15
ジセダイのジダイ 第8話「個人事業主」
2019/02/15
ジセダイのジダイ 第7話「賃貸経営法人化」
2018/12/17
ジセダイのジダイ 第6話「相続税対策②」
2018/11/15
ジセダイのジダイ 第5話「相続税対策①」
2018/11/15
ジセダイのジダイ 第4話「検索にヒットするには」
2018/08/17
ジセダイのジダイ 第3話「商品力の高い賃貸住宅」
2018/07/02
子どもと一緒に富士登山
2018/06/15
ジセダイのジダイ 第2話「建物贈与」
2018/05/15
ジセダイのジダイ 第1話「賃貸経営」
2018/03/15
最近、よく聞くカタカナ語
2018/03/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑧
2018/03/04
楽しみながら、こんなに貯まりました!レオマイルの貯め方オーナー様レポート
2018/02/15
テープやシールで手軽にできるお部屋のイメージチェンジ
2017/12/15
子世代の婚活をサポート
2017/11/15
編集部がおすすめするグルメランキング「東の幸」vs「西の幸」
2017/11/15
ヒートショックに備える暮らし方
2017/11/15
お子様と一緒にケーキ作り!
2017/11/01
「なっとく!」お金のあれこれ⑦
2017/09/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑥
2017/09/15
DIYで我が家を素敵に改善
2017/08/17
防災対策特集 身の回りの防災対策を見直そう
2017/08/17
編集部がおすすめするグルメランキング「海の幸」vs「山の幸」
2017/06/15
「なっとく!」お金のあれこれ⑤
2017/06/15
ワンランク上の最新家電でちょっぴりぜいたくを楽しむ
2017/05/15
6月16日は嘉祥の日 和菓子を味わう
2017/03/15
日本酒をおいしくする一品
2017/03/15
「なっとく!」お金のあれこれ④
2016/12/15
旅に役立つトランクの賢い詰め方
2016/11/15
ツリーやリースにどうぞ クッキーで作るクリスマス飾り
2016/09/15
「なっとく!」お金のあれこれ③
2016/07/01
心のままに絵手紙を楽しもう!
2016/06/15
「なっとく!」お金のあれこれ②
2016/05/17
夏を涼しく快適に
2016/05/17
なるほど検定クイズ 手相
2016/04/01
これからペットとどう暮らす?
2016/03/15
はじめてのスマホ&タブレット講座(後編)
2016/02/15
覚えて便利なワンポイント英会話
2016/01/05
はじめてのスマホ&タブレット講座(前編)
2015/12/15
「なっとく!」お金のあれこれ
2015/11/16
すっきり片づく基本術
2015/11/16
贈りものの季節にアイデアラッピング
2015/11/16
早めにスタート!わが家の大掃除
2015/09/15
低いリスクながら高めの金利が得られるMMFで賢く運用
2015/08/17
リスクを極力減らしたいなら定期預金を活用しましょう
2015/07/01
低リスクな資産運用をお考えなら個人向け国債がおすすめです
2015/06/15
高血圧対策は規則正しい生活が基本
2015/05/15
糖尿病への対策は食事に気をつけることから始めましょう
2015/04/15
健康な体を維持するにはカロリーを意識することが肝要!