ハナモモ / 月川温泉郷 花桃の里(長野県)

花を鑑賞するために改良されたモモ。
- 【開花期】
- 4月中旬〜5月上旬
- 【アクセス】
- 中央自動車道 園原ICから5分
長野県下伊郡阿智村
花桃の開花情報専用ダイヤル:0265-48-5750(24時間)
ミズバショウ / 尾瀬ヶ原(群馬県)

山地の湿原に生息する多年草。白い花びらに見えるものは萼(ガク)といって、葉の変形したものです。清楚な姿が人気です。
尾瀬植物研究見本園の周遊コース(約30分)では保護されている自然のミズバショウの群生が見られます。
- 【開花期】
- 5月中旬〜6月中旬
- 【アクセス】
- 上越新幹線・上毛高原駅またはJR上越線・沼田駅から路線バスで90分〜110分で戸倉停留所へ。鳩待峠までバスで約30分。鳩待峠から徒歩3〜7時間で尾瀬ヶ原に出ます。
群馬県利根郡片品村戸倉
シャクナゲ / 花園あじさい園(和歌山県)

咲いている様子が豪華で美しく「花木の王様」とも呼ばれます。高野龍神スカイライン沿いにある花園あじさい園は標高1040mの高地に位置し、春は1000株のシャクナゲがあでやかに咲き誇ります。その後に続く3500株のアジサイも見事です。
- 【開花期】
- 5月中旬
- 【アクセス】
- 高野龍神スカイライン(国道371号)を高野山から20分。
和歌山県伊都郡かつらぎ町花園久木364-26
花園あじさい園:TEL.0737-26-0888
ネモフィラ / 国営ひたち海浜公園(茨城県)

小高い「みはらしの丘」を青一色に染め上げる、ネモフィラ。
- 【開花期】
- 4月下旬〜5月中旬
- 【アクセス】
- JR常磐線・勝田駅から路線バスで20分
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
国営ひたち海浜公園:TEL.029-265-9001
ヤマツツジ / 富士宮(静岡県)

“燃える思い”の花言葉通り、あざやかな朱色の花です。写真は静岡県富士宮市の茶畑農家、上杉様の庭から眺めさせていただいたヤマツツジ。鑑賞を希望される場合、是非とも新茶の購入をお願いします。車は2、3台まで駐車できるスペースあり。
- 【開花期】
- 5月
- 【アクセス】
- JR見延線・富士根駅より車で15分
静岡県富士宮市杉田
※個人の栽培畑です。観覧の際は迷惑にならないようにご注意ください。
ナノハナ /

古くから食用や油を採るために栽培されてきました。明るい黄色の花が気分を高めてくれます。妙高高原の大洞原には2つの「四季の花畑」がありますが、妙高山がきれいに見えるため、奥に位置する花畑がおすすめです。
- 【開花期】
- 5月上旬〜5月下旬
- 【アクセス】
- 妙高はねうまライン・関山駅より車で15分
新潟県妙高市関山大洞原
妙高市観光協会:TEL.0255-86-3911
カタクリ / かたくり群生の郷(秋田県)

淡い紅紫色の可憐な花を咲かせます。栗林に生えるカタクリは、花を守るため、雨や曇りの日には咲きません。太陽の光を浴びると花びらが反ってきて、夕方には傘のように閉じます。発芽して開花するまで約8年もかかる、繊細な花です。
- 【開花期】
- 4月中旬〜5月上旬
- 【アクセス】
- JR秋田内陸線・八津駅より徒歩1分
秋田県仙北市西木町小山田字八津・鎌足地内
仙北市かたくり館:TEL.0187-47-3535
チューリップ /

シンプルな美しさで世界的に人気のある球根植物です。現在も約1000品種が世界中で育てられているそうです。チューリップ農家のある南砺市
- 【開花期】
- 4月上旬〜5月初旬
- 【アクセス】
- JR城端線・福野駅から徒歩25分
富山県南砺市井波軸屋
※一般の栽培畑です。観覧の際は迷惑にならないようにご注意ください。
バイカモ /

キンポウゲ科の水草で、「梅花藻」の名の通り、梅の花に似た白い花をつけます。田君川の水面いっぱいに咲くバイカモは川底に群生。撮影するなら飛び石の上から、低い位置でカメラを構えると迫力ある群生の様子がとらえられます。
- 【開花期】
- 5月〜7月
- 【アクセス】
- JR山陰本線・浜坂駅より車で7分
兵庫県美方郡新温泉町栃谷
フジ / あしかがフラワーパーク(栃木県)

フジは、日本古来の花木と言われ、『万葉集』にも登場します。日本全域の山地や丘陵地に自生しています。 ここには公園のシンボルである大きなフジの木が2本あり、そのうちの1本は樹齢140年。枝張りは世界一とも言われています。
- 【開花期】
- 4月下旬〜5月上旬
- 【アクセス】
- JR両毛線・富田駅より徒歩13分
栃木県足利市迫間町607
あしかがフラワーパーク:TEL.0284-91-4939
ミヤマキリシマ /

ツツジの一種で、九州各地の高山に自生します。雲仙仁田峠の駐車場とロープウェイ乗り場との間、その左右に群生地があります。葉が見えないほど咲く花は濃い色と薄い色が混在し、周囲の新緑とのコントラストが鮮やかです。
- 【開花期】
- 4月下旬〜5月中旬
- 【アクセス】
- 島原鉄道・多比良町駅より車で30分
長崎県雲仙市小浜町雲仙
カキツバタ /

湿地に自生し深い紫色の花をつけます。古来から日本人に親しまれ、7世紀には園芸植物として栽培されていたそうです。平池では周りの森や1万株ものカキツバタが、まるで鏡のように映り込む光景がアマチュア写真家にも人気です。
- 【開花期】
- 5月下旬〜6月中旬
- 【アクセス】
- JR湖西線・近江今津駅より車で30分・ビラデスト今津から徒歩15分
滋賀県高島市今津町深清水
家族旅行村ビラデスト今津:TEL.0740-22-6868
6月のウェブマガジン限定プレゼント

【1名様】写真プリント「花景色・春編」/森田敏隆撮影
クラス エルマガジン45春号で特集した花景色。森田敏隆カメラマンが撮影したハナモモ/月川温泉郷花桃の里(長野県)の写真を額装してプレゼントします。
額のサイズ:高さ41.5cm 幅53.0cm
応募締切 2018年7月1日(日)
- ご応募は1名様1回までとさせていただきます。
- 当選発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
- 重複応募の場合は無効とさせていただきます。
クラス エル マガジン特集 その他記事
- 2021/01/06
- 特集:円空仏に出会う旅 〜岐阜県高山市・関市〜
- 2020/10/12
- 特集:路面電車ーレトロで新しい乗り物ー
- 2020/04/01
- 特集:国立公園〜素晴らしき自然景観
- 2020/01/06
- 特集:日本の祭り
- 2019/10/01
- 特集:ふたたびの奈良
- 2019/10/01
- 特集:ふたたびの奈良「奈良のシカ」
- 2019/10/01
- 特集:ふたたびの奈良「奈良を味わう」
- 2019/10/01
- 特集:ふたたびの奈良「東大寺・興福寺・春日大社」
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム ─ダムの魅力を探る─
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム「ダムカードとダムカレー」
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム「総合工学としての魅力 ダムのかたちと役割」
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム「ダムライター宮島咲のおすすめダム15選」
- 2019/04/01
- 特集:美しい日本の棚田
- 2019/04/01
- 特集:美しい日本の棚田「棚田百選」
- 2019/01/08
- 特集:やきもの~やちむんの里 沖縄陶芸の真髄「窯焚き」に密着~
- 2019/01/08
- 特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.2
- 2019/01/08
- 特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.1
- 2018/11/15
- 特集:お茶を愉しむ「お茶の種類」
- 2018/10/01
- 特集:お茶を愉しむ
- 2018/07/02
- 特集:SLに乗って vol.2
- 2018/07/02
- 特集:SLに乗って「蒸気機関車map」
- 2018/07/02
- 特集:SLに乗って vol.1
- 2018/03/26
- 特集:花景色・春編
- 2018/01/05
- 特集:日本の市めぐり
- 2018/01/05
- 特集:日本の市めぐり「いろいろな市」
- 2018/01/05
- 特集:日本の市めぐり「全国の市」
- 2017/10/02
- 特集:絶景!北海道「絶景10選」
- 2017/10/02
- 特集:絶景!北海道
- 2017/10/02
- 特集:絶景!北海道「壁紙ダウンロード」
- 2017/09/01
- 特集:美しき競馬「牧場 ビッグレッドファーム」
- 2017/09/01
- 特集:美しき競馬「教えて 競馬Q&A」
- 2017/07/03
- 特集:美しき競馬
- 2017/05/01
- 特集:レトロな建築散歩「15のキーワードで読み解く近代建築」
- 2017/04/03
- 特集:レトロな建築散歩「明治村」
- 2017/02/15
- 特集:日本酒を訪ねる旅「酒販店が語る、日本酒の魅力」
- 2017/02/01
- 特集:日本酒を訪ねる旅「日本酒をもっと知る」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「麒麟山酒造」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「朝日酒造」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「酒蔵見学」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「原酒造」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅
- 2016/11/01
- 特集:もう一度知るグアム「桧山進次郎インタビュー」
- 2016/10/03
- 特集:もう一度知るグアム「ハガニアグルメ」
- 2016/10/03
- 特集:もう一度知るグアム
- 2016/09/01
- 特集:古地図で楽しむ江戸「鳥の目で発見する町の魅力」
- 2016/07/01
- 特集:古地図で楽しむ江戸「麹町・永田町・外桜田」
- 2016/07/01
- 特集:古地図で楽しむ江戸「本所深川」
- 2016/06/01
- 特集:観光列車で行こう 全国の観光列車
- 2016/05/06
- 特集:観光列車で行こう レストラン・キハ
- 2016/04/01
- 特集:観光列車で行こう
- 2016/03/15
- 巡業見聞録 | 見るほどに楽しい大相撲
- 2016/02/17
- 鳴戸親方インタビュー(後編) | 見るほどに楽しい大相撲
- 2016/02/15
- 特集:見るほどに楽しい大相撲
- 2016/01/05
- 私たちの相撲愛|特集:見るほどに楽しい大相撲
- 2016/01/05
- 鳴戸親方インタビュー(前編)|特集:見るほどに楽しい大相撲
- 2015/10/01
- 日本各地の名城 特集:名城をめぐって
- 2015/10/01
- おみやげ・おいしいお店 特集:名城をめぐって
- 2015/10/01
- 特集:名城をめぐって