

東大寺・興福寺・春日大社
奈良市雑司町406-1
TEL.0742-22-5511(東大寺寺務所)
http://www.todaiji.or.jp

大仏殿

国宝 南大門

東大寺 森本公穣さん
修学旅行やツアーで必ず立ち寄るのが東大寺。その折に大仏さまの姿は見ていても、どうして、そしてどのような想いでそこに大仏さまが造られたのか、考えを巡らせたことはあったでしょうか。
奈良時代はその繁栄の陰で、天災や病の流行などに人々が苦しんだ時代でもありました。
何とかして国を良くしたいと強く願った
記録によれば、延べ人数にして奈良時代の人口の約半数もの人々が造立に関わったのだとか。困難な時代に、強いられることなく、人々が力を合わせて造り上げた大仏さま。心ゆくまで向き合ってみたくなりませんか。

国宝 二月堂
東大寺を再び訪れた時に、ぜひ足を運んでもらいたいのが
「二月堂からの夕景は素晴らしいですよ。ここは修二会
※「大仏開眼供養会」天平勝宝4(752)年4月

国宝

国宝
(南大門)
奈良市登大路町48
TEL.0742-22-7755(本坊寺務所)
http://www.kohfukuji.com
2019年10月17日〜11月10日
南円堂・北円堂特別同時開扉

中金堂

左が昨年落慶した中金堂。回廊と中門の基壇も整備されている。中央右は
昨年10月、復元された
復元前の発掘調査では、柱の

興福寺 大森俊貫さん
興福寺の大森

国宝 阿修羅像(写真:飛鳥園)
興福寺といえば有名なのが阿修羅像。実は、国内の国宝仏像彫刻のうち13%が興福寺にあります。阿修羅像をはじめとする
「興福寺では、国宝館もお堂の一つと考えます。展示もガラス越しにではなく、お堂に近い形になるよう工夫しており、朝のお勤めや法要も行っています」と大森さん。国宝館は、
奈良市春日野町160
TEL.0742-22-7788
http://www.kasugataisha.or.jp
御本殿特別参拝/初穂料 500円

西回廊

参道など境内には石燈籠が約2,000基並ぶ
石燈籠が並ぶ参道の先に、まるで春日山原始林に抱かれるようにして、春日大社の朱塗りの社殿は佇んでいます。春日大社は、約1300年前に茨城県鹿島から白鹿に乗った

御本殿の正面に建つ中門・

2月の節分と8月14・15日(中元)の夜
すべての燈籠に火がともされる「
常時体感できる
春日大社を訪れたなら、修学旅行ではまず入ることのない 国宝 御本殿の特別参拝へ。御本殿にもっとも近い
春日の杜を見渡せば、自然豊かな神の地を守る春日大社の神髄が見えてくることでしょう。

緑豊かな境内には鹿の姿も

石燈籠の基台に彫刻されている鹿
12月のウェブマガジン限定プレゼント

【1名様】写真プリント「東大寺」
クラスエルマガジン51秋号で特集した奈良。
後藤鐡郎カメラマンが撮影した朝焼けの東大寺大仏殿の写真を額装してプレゼントします。
写真サイズ:半切(35.6×43.2cm)
応募締切 2020年1月5日(日)
- ご応募は1名様1回までとさせていただきます。
- 当選発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
- 重複応募の場合は無効とさせていただきます。
クラス エル マガジン特集 その他記事
- 2021/01/06
- 特集:円空仏に出会う旅 〜岐阜県高山市・関市〜
- 2020/10/12
- 特集:路面電車ーレトロで新しい乗り物ー
- 2020/04/01
- 特集:国立公園〜素晴らしき自然景観
- 2020/01/06
- 特集:日本の祭り
- 2019/10/01
- 特集:ふたたびの奈良
- 2019/10/01
- 特集:ふたたびの奈良「奈良のシカ」
- 2019/10/01
- 特集:ふたたびの奈良「奈良を味わう」
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム ─ダムの魅力を探る─
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム「ダムカードとダムカレー」
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム「総合工学としての魅力 ダムのかたちと役割」
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム「ダムライター宮島咲のおすすめダム15選」
- 2019/04/01
- 特集:美しい日本の棚田
- 2019/04/01
- 特集:美しい日本の棚田「棚田百選」
- 2019/01/08
- 特集:やきもの~やちむんの里 沖縄陶芸の真髄「窯焚き」に密着~
- 2019/01/08
- 特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.2
- 2019/01/08
- 特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.1
- 2018/11/15
- 特集:お茶を愉しむ「お茶の種類」
- 2018/10/01
- 特集:お茶を愉しむ
- 2018/07/02
- 特集:SLに乗って vol.2
- 2018/07/02
- 特集:SLに乗って「蒸気機関車map」
- 2018/07/02
- 特集:SLに乗って vol.1
- 2018/04/02
- 特集:「花景色・春編」で紹介した花たち
- 2018/03/26
- 特集:花景色・春編
- 2018/01/05
- 特集:日本の市めぐり
- 2018/01/05
- 特集:日本の市めぐり「いろいろな市」
- 2018/01/05
- 特集:日本の市めぐり「全国の市」
- 2017/10/02
- 特集:絶景!北海道「絶景10選」
- 2017/10/02
- 特集:絶景!北海道
- 2017/10/02
- 特集:絶景!北海道「壁紙ダウンロード」
- 2017/09/01
- 特集:美しき競馬「牧場 ビッグレッドファーム」
- 2017/09/01
- 特集:美しき競馬「教えて 競馬Q&A」
- 2017/07/03
- 特集:美しき競馬
- 2017/05/01
- 特集:レトロな建築散歩「15のキーワードで読み解く近代建築」
- 2017/04/03
- 特集:レトロな建築散歩「明治村」
- 2017/02/15
- 特集:日本酒を訪ねる旅「酒販店が語る、日本酒の魅力」
- 2017/02/01
- 特集:日本酒を訪ねる旅「日本酒をもっと知る」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「麒麟山酒造」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「朝日酒造」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「酒蔵見学」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「原酒造」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅
- 2016/11/01
- 特集:もう一度知るグアム「桧山進次郎インタビュー」
- 2016/10/03
- 特集:もう一度知るグアム「ハガニアグルメ」
- 2016/10/03
- 特集:もう一度知るグアム
- 2016/09/01
- 特集:古地図で楽しむ江戸「鳥の目で発見する町の魅力」
- 2016/07/01
- 特集:古地図で楽しむ江戸「麹町・永田町・外桜田」
- 2016/07/01
- 特集:古地図で楽しむ江戸「本所深川」
- 2016/06/01
- 特集:観光列車で行こう 全国の観光列車
- 2016/05/06
- 特集:観光列車で行こう レストラン・キハ
- 2016/04/01
- 特集:観光列車で行こう
- 2016/03/15
- 巡業見聞録 | 見るほどに楽しい大相撲
- 2016/02/17
- 鳴戸親方インタビュー(後編) | 見るほどに楽しい大相撲
- 2016/02/15
- 特集:見るほどに楽しい大相撲
- 2016/01/05
- 私たちの相撲愛|特集:見るほどに楽しい大相撲
- 2016/01/05
- 鳴戸親方インタビュー(前編)|特集:見るほどに楽しい大相撲
- 2015/10/01
- 日本各地の名城 特集:名城をめぐって
- 2015/10/01
- おみやげ・おいしいお店 特集:名城をめぐって
- 2015/10/01
- 特集:名城をめぐって