全国の市
まだまだ、全国にはたくさんの市があります。
ちょっとした旅行気分で、遠方の市へ出かけてみてはいかがでしょうか。
縁起物の市
名称 | 開催日 | 場所 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
七草大祭だるま市 | 1月6日・7日 | 少林山達磨寺 | 群馬県高崎市鼻高町296 | 027-322-8800(少林山達磨寺) |
鷽替え神事 | 1月7日 | 太宰府天満宮 | 福岡県太宰府市宰府4-7-1 | 092-922-8225(太宰府天満宮) |
十日戎 | 1月9日〜11日 | 今宮戎神社 | 大阪市浪速区恵美須西1-6-10 | 06-6643-0150(今宮戎神社) |
うそ替え神事 | 1月24日・25日 | 亀戸天神社 | 東京都江東区亀戸3-6-1 | 03-3681-0010(亀戸天神社) |
勝山年の市 | 1月最終日曜日 | 勝山市本町通り | 福井県勝山市本町 | 0779-88-0463(勝山商工会議所) |
毘沙門天大祭(ダルマ市) | 旧暦1月7~9日 | 妙法寺 | 静岡県富士市今井2-7-1 | 0545-32-0114(香久山 妙法寺) |
上岡(馬頭)観音の絵馬市 | 2月19日 | 妙安寺 | 埼玉県東松山市岡1734 | 0493-23-3344(東松山市観光協会) |
凧市 | 2月の午の日 | 王子稲荷神社 | 東京都北区岸町1-12-26 | 03-3907-3032(王子稲荷神社) |
厄除け元三大師大祭 だるま市 | 3月3・4日 | 深大寺 | 東京都調布市深大寺元町5-15-1 | 042-486-5511(深大寺) |
鷽替神事 | 6月25日 | 菅原天満宮 | 奈良県奈良市菅原東町518 | 0742-45-3576(菅原天満宮) |
川崎大師風鈴市 | 7月18~22日(2018) | 大本山川崎大師境内 | 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48 | 044-266-3420(川崎大師) |
馬頭の絵馬市 | 8月1~15日 | 山桜神社ほか | 岐阜県高山市本町2丁目65 | 0577-35-3145(高山市商工観光部観光課) |
浅草酉の市 | 11月酉の日 | 長國寺/鷲神社 | 東京都台東区千束 | 03-3872-1667(酉の寺 長國寺) |
花園神社大酉祭 | 11月酉の日 | 花園神社 | 東京都新宿区新宿5-17-3 | 03-3209-5265(花園神社) |
納めの観音 浅草寺 歳の市 羽子板市 | 12月17日〜19日 | 浅草寺境内 | 東京都台東区浅草2-3-1 | 03-3844-1221(浅草観光連盟) |
歳の市 | 12月18日 | 長谷寺 | 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 | 0467-22-6300(長谷寺) |
年の瀬市 | 12月27~31日 | 宮川朝市 | 岐阜県高山市下三之町 | 0577-35-3145(高山市役所観光課) |
陶器市
名称 | 開催日 | 場所 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
たじみ陶器まつり | 4月第2土・日曜 | 多治見市本町オリベストリート一帯 | 岐阜県多治見市本町5~6丁目 | 0572-25-5588(多治見陶器まつり実行委員会) |
せと陶祖まつり | 4月第3土・日曜 | 太名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺 | 愛知県瀬戸市山脇町12-1 | 0561-82-3123(大せともの祭協賛会) |
益子春の陶器市 | 4月28日〜5月6日(2018年) | 益子町内各所 | 栃木県芳賀郡益子町 | 0285-70-1120(益子町観光協会) |
有田陶器市 | 4月29日〜5月5日 | JR上有田間駅〜有田駅間 | 佐賀県西松浦郡有田町 | 0955-42-4111(有田商工会議所) |
波佐見 陶器まつり | 4月29日〜5月5日 | やきもの公園 | 長崎県東彼杵郡波佐見町 | 0956-85-2214(波佐見焼振興会) |
笠間の陶炎祭 | 4月29日~5月5日 | 笠間芸術の森公園イベント広場 | 茨城県笠間市笠間2345 | 0296-73-0058(笠間焼協同組合) |
萩焼まつり | 5月1~5日 | 萩市民体育館 | 山口県萩市椿3395-1 | 0838-25-3333(萩焼まつり実行委員会) |
新緑伊賀焼陶器市 | 5月2~4日 | 伊賀焼伝統産業会館周辺 | 三重県伊賀市丸柱169-2 | 0595-44-1701(伊賀焼伝統産業会館) |
久谷茶碗まつり | 5月3~5日 | 九谷陶芸村特設会場 | 石川県能美市泉台町南22 | 0761-58-6656(九谷茶碗祭り運営委員会) |
春の民陶むら祭 | 5月3~5日 | 小石原焼伝統産業会館 | 福岡県朝倉郡東峰村小石原730-9 | 0946-74-2121(民陶むら祭運営委員会) |
五条坂陶器まつり | 8月7~10日 | 京都市東山区五条通周辺 | 京都市東山区五条橋 | 075-541-1192(五条坂陶器祭運営協議会) |
信楽陶器まつり | 10月体育の日を含む3連休 | 信楽地域市民センター周辺特設会場 | 滋賀県甲賀市信楽町長野1203 | 0748-83-1755(信楽焼振興協議会) |
備前焼まつり | 10月第3日曜と前日の土曜 | JR伊部駅周辺一帯 | 岡山県備前市伊部 | 0869-64-1001(備前焼まつり実行委員会) |
読谷山焼陶器市 | 12月第3金・土・日曜 | 読谷やちむんの里(読谷山窯広場) | 沖縄県読谷村座喜味2653-1 | 098-958-4468(読谷山焼陶器市読谷山窯売店) |
季節の市
名称 | 開催日 | 場所 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
甘木バタバタ市 | 1月4・5日 | 安長寺 | 福岡県朝倉市甘木772 | 0946-24-6758(あさくら観光協会) |
節季市(チンコロ市) | 1月10、15、20、25日 | 十日町市諏訪町通り | 新潟県十日町市諏訪町 | 025-757-3100(十日町市総合観光案内所) |
ふな市 | 1月19日 | 酒蔵通り | 佐賀県鹿島市浜町肥前浜宿 | 0954-63-3231(鹿島商工会議所) |
二十四日市 | 1月24日 | 高山本町通り及び安川通り | 岐阜県高山市本町 | 0577-32-2550(高山市商店街振興組合) |
大館アメッコ市 | 毎年2月第2土曜とその翌日 | おおまちハチ公通り | 秋田県大館市大町 | 0186-42-4360(大館アメッコ市実行委員会) |
京町二日市 | 2月第1土・日曜 | JR京町温泉駅 周辺一帯 | 宮崎県えびの市大字向江 | 0984-35-1544(えびの市商工会) |
もちっこ市 | 2月第2土・日曜 | 大太鼓の館駐車場 | 秋田県北秋田市綴子字大堤道下62-1 | 0186-62-1851(北秋田市観光協会) |
カッチン玉祭 | 2月26日 | 六所神社 | 愛知県名古屋市東区矢田南1-6-37 | 052-711-3609(六所神社) |
つごもり大市 | 2月末日 | 西町通り界隈 | 富山県南砺市城端207番地 | 0763-62-3118(城端西町商店会) |
中野ひな市 | 3月31日・4月1日 | 中野陣屋・県庁記念館 | 長野県中野市中央2-4-4 | 0269-22-2191(中野ひな市事務局) |
梅の市 | 6月6、11、16、21、26日 | 田無山総持寺境内 | 東京都西東京市田無町3-8-12 | 042-461-0044(田無山総持寺) |
えんま市 | 6月14~16日 | 本町通り | 新潟県柏崎市東本町、西本町 | 0257-21-2334(柏崎市観光振興係) |
千日詣り ほおづき縁日 | 6月23・24日 | 愛宕神社 | 東京都港区愛宕1-5-3 | 03-3431-0327(愛宕神社) |
入谷朝顔市 | 7月6日〜8日 | 入谷鬼子母神周辺 | 東京都台東区下谷1-12-16 | 03-3841-1800(入谷朝顔実行委員会) |
あめ薬師縁日 | 7月8日 | 慈眼寺境内 | 埼玉県秩父市東町26-7 | 0494-23-6813(慈眼寺) |
四万六千日ほおずき市 | 7月9・10日 | 浅草寺境内 | 東京都台東区浅草2-3-1 | 03-3842-0181(浅草寺) |
すもも祭 | 7月20日 | 大國魂神社 | 東京都府中市宮町3-1 | 042-362-2130(大國魂神社) |
大町ソウケ市 | 9月27~29日 | 本町地区 旧長崎街道沿 | 佐賀県杵島郡大町町大町5843-1 | 0952-82-3112(大町町企画政策課商工観光係) |
日本橋恵比寿講べったら市 | 10月19日・20日 | 宝田恵比寿神社ほか | 東京都中央区日本橋本町3丁目10 | 090-4674-7071(日本橋恵比寿講べったら市保存会) |
その他の市
名称 | 開催日 | 場所 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
香取神社の植木市 | 4月3~5日 | 亀戸香取神社 | 東京都江東区亀戸3-57-22 | 03-3684-2813(香取神社) |
すみだガラス市 | 4月第3土・日曜 | 墨田区大横川親水公園 | 東京都墨田区東駒形4-15-14 | 03-3631-4181(東部硝子工業会) |
大盆栽まつり | 5月3日〜5月5日 | 盆栽四季の家、盆栽四季のみちほか | 埼玉県さいたま市北区盆栽町 | 048-663-3899(藤樹園・大盆栽まつり実行委員会) |
浅間神社植木市 | 5月・6月最終土・日曜 | 浅草富士浅間神社 | 東京都台東区浅草5-3-2 | 03-3844-1575(浅草富士浅間神社) |
金魚まつり | 7月第3土・日曜 | 江戸川区立行船公園 | 東京都江戸川区北葛西3-2-1 | 03-5662-0539(生活振興部 産業振興課 農産係) |
全国こけし祭り | 9月第1土曜とその翌日 | 鳴子小学校体育館・鳴子温泉街 | 宮城県大崎市鳴子温泉字湯元 | 0229-82-2026(大崎市鳴子総合支所地域振興課) |
神田古本まつり | 10月下旬~11月上旬 | 神田神保町古書店街 | 東京都千代田区神田神保町 | 03-3293-0161(神田古書店連盟) |
世田谷のボロ市 | 12月15・16日、1月15・16日 | 「ボロ市通り」とその周辺 | 東京都世田谷区世田谷1丁目 | 03-3439-1108(せたがやボロ市保存会) |
富岡八幡宮 骨董市 | 毎月第1(1月は除く)・第2・第4・第5日曜 | 富岡八幡宮 | 東京都江東区富岡1-20-3 | 090-8948-9323(楽市楽座) |
乃木神社骨董蚤の市 | 毎月第4日曜 | 乃木神社境内 | 東京都港区赤坂8-11-27 | 03-5497-1555(乃木神社骨董蚤の市) |
北野天満宮骨董市(天神市) | 毎月25日 | 北野天満宮境内 | 京都府京都市上京区馬喰町 | 075-461-0005(北野天満宮) |
勝浦朝市 | 毎日 定休日:水曜、1月1日 | 1~15日/下本町通り、16~月末/仲本町通り | 千葉県勝浦市 | 0470-73-6641(勝浦市観光商工課) |
輪島朝市 | 定休日:第2、第4水曜と1月1〜3日 | 輪島朝市通り | 石川県輪島市河井町朝市通り | 0768-22-7653(輪島市朝市組合) |
陣屋前朝市 | 毎日 | 高山陣屋前 | 岐阜県高山市八軒町1丁目5 | 0577-32-3333(高山市観光課) |
呼子朝市 | 定休日:1月1日 | 呼子朝市通り | 佐賀県唐津市呼子町呼子朝市通り | 0955-53-7165(唐津市呼子市民センター) |
日曜市 | 毎週日曜 | 追手筋一帯 | 高知県高知市追手筋 | 088-823-9456(産業政策課街路市係) |
※掲載のデータは2017年12月現在のものです。
取材協力/少林山達磨寺・今宮戎神社・浅草寺・有田商工会議所・波佐見焼振興会・益子町観光協会・備前焼まつり実行委員会
大館アメッコ市実行委員会・高山市商店街振興組合・愛宕神社・入谷朝顔実行委員会・大盆栽まつり実行委員会
楽市楽座・せたがやボロ市保存会・勝浦市観光商工課・輪島市朝市組合・高山市役所観光課・唐津市呼子市民センター
文/クラス エル マガジン編集部 撮影/井上誠・滝澤敏彦
取材協力/
少林山達磨寺・今宮戎神社・浅草寺・有田商工会議所・波佐見焼振興会・益子町観光協会・備前焼まつり実行委員会・大館アメッコ市実行委員会・高山市商店街振興組合・愛宕神社・入谷朝顔実行委員会・大盆栽まつり実行委員会・楽市楽座・せたがやボロ市保存会・勝浦市観光商工課・輪島市朝市組合・高山市役所観光課・唐津市呼子市民センター
文/クラス エル マガジン編集部
撮影/井上誠・滝澤敏彦
2月のウェブマガジン限定プレゼント

【1名様】福だるま 5個入り
縁起物の福だるまです。手のひらサイズで愛らしいお顔の高崎だるまを5色セットでプレゼント。赤は家内安全・開運全般・必勝祈願、金は金運上昇・優勝祈願、青は立身出世・独立・就職、緑は健康祈願・スポーツ上達、紫は個性発揮・人間関係円滑・精神安定。ご家族でお好みの色で選ぶのも楽しいですよ。
サイズ:高さ 6cm
応募締切 2018年2月28日(水)
- ご応募は1名様1回までとさせていただきます。
- 当選発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
- 重複応募の場合は無効とさせていただきます。
クラス エル マガジン特集 その他記事
- 2021/01/06
- 特集:円空仏に出会う旅 〜岐阜県高山市・関市〜
- 2020/10/12
- 特集:路面電車ーレトロで新しい乗り物ー
- 2020/04/01
- 特集:国立公園〜素晴らしき自然景観
- 2020/01/06
- 特集:日本の祭り
- 2019/10/01
- 特集:ふたたびの奈良
- 2019/10/01
- 特集:ふたたびの奈良「奈良のシカ」
- 2019/10/01
- 特集:ふたたびの奈良「奈良を味わう」
- 2019/10/01
- 特集:ふたたびの奈良「東大寺・興福寺・春日大社」
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム ─ダムの魅力を探る─
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム「ダムカードとダムカレー」
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム「総合工学としての魅力 ダムのかたちと役割」
- 2019/07/01
- 特集:黒部ダム「ダムライター宮島咲のおすすめダム15選」
- 2019/04/01
- 特集:美しい日本の棚田
- 2019/04/01
- 特集:美しい日本の棚田「棚田百選」
- 2019/01/08
- 特集:やきもの~やちむんの里 沖縄陶芸の真髄「窯焚き」に密着~
- 2019/01/08
- 特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.2
- 2019/01/08
- 特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.1
- 2018/11/15
- 特集:お茶を愉しむ「お茶の種類」
- 2018/10/01
- 特集:お茶を愉しむ
- 2018/07/02
- 特集:SLに乗って vol.2
- 2018/07/02
- 特集:SLに乗って「蒸気機関車map」
- 2018/07/02
- 特集:SLに乗って vol.1
- 2018/04/02
- 特集:「花景色・春編」で紹介した花たち
- 2018/03/26
- 特集:花景色・春編
- 2018/01/05
- 特集:日本の市めぐり
- 2018/01/05
- 特集:日本の市めぐり「いろいろな市」
- 2017/10/02
- 特集:絶景!北海道「絶景10選」
- 2017/10/02
- 特集:絶景!北海道
- 2017/10/02
- 特集:絶景!北海道「壁紙ダウンロード」
- 2017/09/01
- 特集:美しき競馬「牧場 ビッグレッドファーム」
- 2017/09/01
- 特集:美しき競馬「教えて 競馬Q&A」
- 2017/07/03
- 特集:美しき競馬
- 2017/05/01
- 特集:レトロな建築散歩「15のキーワードで読み解く近代建築」
- 2017/04/03
- 特集:レトロな建築散歩「明治村」
- 2017/02/15
- 特集:日本酒を訪ねる旅「酒販店が語る、日本酒の魅力」
- 2017/02/01
- 特集:日本酒を訪ねる旅「日本酒をもっと知る」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「麒麟山酒造」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「朝日酒造」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「酒蔵見学」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅「原酒造」
- 2017/01/06
- 特集:日本酒を訪ねる旅
- 2016/11/01
- 特集:もう一度知るグアム「桧山進次郎インタビュー」
- 2016/10/03
- 特集:もう一度知るグアム「ハガニアグルメ」
- 2016/10/03
- 特集:もう一度知るグアム
- 2016/09/01
- 特集:古地図で楽しむ江戸「鳥の目で発見する町の魅力」
- 2016/07/01
- 特集:古地図で楽しむ江戸「麹町・永田町・外桜田」
- 2016/07/01
- 特集:古地図で楽しむ江戸「本所深川」
- 2016/06/01
- 特集:観光列車で行こう 全国の観光列車
- 2016/05/06
- 特集:観光列車で行こう レストラン・キハ
- 2016/04/01
- 特集:観光列車で行こう
- 2016/03/15
- 巡業見聞録 | 見るほどに楽しい大相撲
- 2016/02/17
- 鳴戸親方インタビュー(後編) | 見るほどに楽しい大相撲
- 2016/02/15
- 特集:見るほどに楽しい大相撲
- 2016/01/05
- 私たちの相撲愛|特集:見るほどに楽しい大相撲
- 2016/01/05
- 鳴戸親方インタビュー(前編)|特集:見るほどに楽しい大相撲
- 2015/10/01
- 日本各地の名城 特集:名城をめぐって
- 2015/10/01
- おみやげ・おいしいお店 特集:名城をめぐって
- 2015/10/01
- 特集:名城をめぐって