WEBマガジン

ヘッダやメニューをスキップして本文へ直接リンクします

特集:日本の祭り 山車・山鉾・曳山・屋台行事 特集:日本の祭り 山車・山鉾・曳山・屋台行事

唐津くんち(佐賀県唐津市)

日本の祭り 山車・山鉾・曳山・屋台行事

2016年、「山・鉾・屋台行事」33件がユネスコの無形文化遺産に登録されました。
中でも日本三大曳山祭と呼ばれる京都市の「祇園祭」、高山市の「高山祭」、秩父市の「秩父夜祭」が有名です。
祭りはそれぞれ何百年もの歴史があります。曳山に施された彫刻や用具などは当時つくられたままのものも。荘厳で豪華な姿は、まさに動く芸術品。
ほかにも全国には、歴史や伝統に溢れる祭りが数多くあります。一年に一度の祭りの時期は、町が華やぎ、人々の笑顔が弾けます。
そんな笑顔に出会う旅に出かけてみてはいかがでしょうか。

取材協力/犬山市観光協会・福野夜高祭連絡協議会・青柏祭でか山保存会・高山市役所観光課・長浜曳山祭呉服町組・浜崎祗園山笠振興会・祗園祭山鉾連合会・青森ねぶた祭実行委員会・西条市観光振興課・唐津曳山取締会・秩父観光協会・八代妙見祭保存振興会
文/クラス エル マガジン編集部 撮影/滝澤 敏彦 

山が動く

日本各地の多くの祭りの中でも、巨大な“山”が動く屋台巡行は格別です。「山車だし」「山笠やまがさ」「曳山ひきやま」「山鉾やまほこ」など名称や呼び名はさまざまで、始まりは、神輿みこし巡行のお供でした。

屋台をつくり始めたのは町組や火消し組。隣町と競うように段々と豪華になっていきました。徳川幕府はある時期、大きな船や贅沢な装飾品をつくることを禁じていましたが、祭礼に関するものは例外で、腕のいい宮大工や人形技師などが、技量を最大限に振るう場になっていたようです。

祭の主役である屋台巡行の最大の見せ場は方向転換です。大きな車輪は舵が無く、真っ直ぐにしか進めません。若衆が屋台を持ち上げ、力づくで方向を変えるのです。その時の掛け声や力の限り踏ん張る姿に観衆は感動します。

もうひとつの祭りの主役は、町の人々です。曳き手や囃子方はやしかた、踊り手、各町内で食事を振る舞う人が、もっとも、祭りを楽しんでいます。その姿は少しうらやましくなるほど。熱気に身を任せ、お祭りを楽しみましょう。

囃子手として曳き手を鼓舞 
秩父夜祭を語る 林家たい平(落語家)

テレビ番組で秩父への愛を発信している林家たい平さん。2018(平成30)年の秩父夜祭では、囃子手として屋台に乗り、曳き手を鼓舞し続けました。屋台に乗る囃子手は、一生に一度しかできません。この大役を任せられることは、秩父に生まれた者にとって最高の誉れなのです。

2018年の囃子手として屋台に乗る 林家たい平さん

「僕は東京に出てたので、囃子手になるのは、無理だと思っていました。でも町内会の皆さんや町内会に尽力している兄のおかげで乗せていただくことができました。町のため、お祭りのため、声が出なくなってもいい、出せるだけの声を出して、鼓舞しようと囃子手を務めました。

子どもの頃から聞いている屋台囃子が、背中からずっと響き、山車が揺れ、提灯が揺れる。屋台の上から見る景色は壮観で、この世のものとは思えない幻想的な絵巻物のようでした。嬉し涙がとめどなく流れてきたのを覚えています。クライマックスの団子坂という急坂を登った時のことは夢を見ているようで、今、思い出そうとしても思い出せないですね」とたい平さんは熱く語りました。

3月のウェブマガジン限定プレゼント

3月のウェブマガジン限定プレゼント
【1名様】めんぱ小判弁当(合わせフタ 漆)

妻籠宿の「あぶらや」さんは、木曽ひのきを使った木工製品などを扱うお店。そこのオススメは曲わっぱの「めんぱ」。通水性があり、ご飯が悪くなりません。
※めんぱとは、木製の曲げ物の弁当のこと。
サイズ: 長さ15.5cm、幅9cm、深さ4.5cm

応募締切 2020年3月31日(火)

  • ご応募は1名様1回までとさせていただきます。
  • 当選発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • 重複応募の場合は無効とさせていただきます。
ご応募いただきありがとうございました。

クラス エル マガジン特集 その他記事

2021/01/06
特集:円空仏に出会う旅 〜岐阜県高山市・関市〜
2020/10/12
特集:路面電車ーレトロで新しい乗り物ー
2020/04/01
特集:国立公園〜素晴らしき自然景観
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「奈良のシカ」
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「奈良を味わう」
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「東大寺・興福寺・春日大社」
2019/07/01
特集:黒部ダム ─ダムの魅力を探る─
2019/07/01
特集:黒部ダム「ダムカードとダムカレー」
2019/07/01
特集:黒部ダム「総合工学としての魅力 ダムのかたちと役割」
2019/07/01
特集:黒部ダム「ダムライター宮島咲のおすすめダム15選」
2019/04/01
特集:美しい日本の棚田
2019/04/01
特集:美しい日本の棚田「棚田百選」
2019/01/08
特集:やきもの~やちむんの里 沖縄陶芸の真髄「窯焚き」に密着~
2019/01/08
特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.2
2019/01/08
特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.1
2018/11/15
特集:お茶を愉しむ「お茶の種類」
2018/10/01
特集:お茶を愉しむ
2018/07/02
特集:SLに乗って vol.2
2018/07/02
特集:SLに乗って「蒸気機関車map」
2018/07/02
特集:SLに乗って vol.1
2018/04/02
特集:「花景色・春編」で紹介した花たち
2018/03/26
特集:花景色・春編
2018/01/05
特集:日本の市めぐり
2018/01/05
特集:日本の市めぐり「いろいろな市」
2018/01/05
特集:日本の市めぐり「全国の市」
2017/10/02
特集:絶景!北海道「絶景10選」
2017/10/02
特集:絶景!北海道
2017/10/02
特集:絶景!北海道「壁紙ダウンロード」
2017/09/01
特集:美しき競馬「牧場 ビッグレッドファーム」
2017/09/01
特集:美しき競馬「教えて 競馬Q&A」
2017/07/03
特集:美しき競馬
2017/05/01
特集:レトロな建築散歩「15のキーワードで読み解く近代建築」
2017/04/03
特集:レトロな建築散歩「明治村」
2017/02/15
特集:日本酒を訪ねる旅「酒販店が語る、日本酒の魅力」
2017/02/01
特集:日本酒を訪ねる旅「日本酒をもっと知る」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「麒麟山酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「朝日酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「酒蔵見学」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「原酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅
2016/11/01
特集:もう一度知るグアム「桧山進次郎インタビュー」
2016/10/03
特集:もう一度知るグアム「ハガニアグルメ」
2016/10/03
特集:もう一度知るグアム
2016/09/01
特集:古地図で楽しむ江戸「鳥の目で発見する町の魅力」
2016/07/01
特集:古地図で楽しむ江戸「麹町・永田町・外桜田」
2016/07/01
特集:古地図で楽しむ江戸「本所深川」
2016/06/01
特集:観光列車で行こう 全国の観光列車
2016/05/06
特集:観光列車で行こう レストラン・キハ
2016/04/01
特集:観光列車で行こう
2016/03/15
巡業見聞録 | 見るほどに楽しい大相撲
2016/02/17
鳴戸親方インタビュー(後編) | 見るほどに楽しい大相撲
2016/02/15
特集:見るほどに楽しい大相撲
2016/01/05
私たちの相撲愛|特集:見るほどに楽しい大相撲
2016/01/05
鳴戸親方インタビュー(前編)|特集:見るほどに楽しい大相撲
2015/10/01
日本各地の名城 特集:名城をめぐって
2015/10/01
おみやげ・おいしいお店 特集:名城をめぐって
2015/10/01
特集:名城をめぐって