WEBマガジン

ヘッダやメニューをスキップして本文へ直接リンクします

特集 | 見るほどに楽しい大相撲

2016/01/05

見るほどに楽しい大相撲

毎場所、連日満員札止めとなり、若貴ブーム以来の盛況を呈している大相撲―。 平成二十七年度の1月場所では、モンゴル出身の横綱・白鵬が、昭和の大横綱・大鵬の持つ幕内最高優勝記録を44年ぶりに塗り替え、33回目の優勝を果たしました。
「日本古来の伝統的な文化と武道の融合」が大相撲の大きな魅力です。近年の外国人力士の増加による国際色豊かな取り組みは、大相撲の新たな魅力となって、多くのファンを魅了しています。

協力 公益財団法人日本相撲協会

大相撲のスライドショーでお楽しみください

見るほどに楽しい大相撲

相撲の起源は神話の時代にさかのぼると言われています。五穀豊穣を祈る祭りで儀式として行われる一方、江戸時代には寺や神社の寄進のための勧進相撲が起こりました。現在の大相撲はその流れをくんでいます。歴史や伝統文化と深く結びついた相撲は、様々な独自の様式を生み出しました。

食らい付いたら放さない粘り強さで「マムシ」と呼ばれた栃錦、「土俵の鬼」と恐れられた初代若乃花。戦後、どん底から這い上がろうとする日本人を体現した二人の力士の時代は栃若時代と呼ばれました。高度経済成長期ともなると経済の安定と共に、人々の心にも余裕が生まれ、ゆったりした風格の大鵬と鷹揚な柏戸にファンは熱狂しました。

花のニッパチ組から横綱に上り詰めたのは輪島と北の湖。輪湖時代の二人を最強の横綱と呼ぶ人たちもいます。
小兵ながら無敵となりウルフフィーバーを巻き起こした千代の富士は昭和最後の大横綱となりました。
平成に入ると、若ノ花・貴乃花兄弟と初の外国人横綱となった曙が名勝負を繰り広げ、土俵人気は最高潮に達します。
鍛えた裸身に廻し一本、俵で仕切られた小宇宙で、全力で心・技・体を競うスポーツは、その時代を映し出す鏡でもありました。

平成二十七年 月場所の力士の数は幕内から序ノ口まで合わせて638人です。このうち外国人力士は11カ国38人。大相撲はわが国固有の武道であると同時に、世界に開かれた国際スポーツに進化しました。
日本相撲協会は、人気力士を起用した「お姫様抱っこ」や、日本郵便とのコラボにより、丸の内で開催する「KITTE場所」など斬新なイベントを次々に打ち出し、大相撲はますます活況を呈しています。

さあ、両国国技館へ

チケット

本場所の入場券は電話一本で予約、購入できます。
「まずは一度、本場所を体験してみたい方」向けの2階の自由席から、「立ち合いの迫力を直に感じたい方」向けのマス席、砂かぶり(溜席)まで楽しみ方に合わせて、席を選べ来ます。また、溜席などの人気席は発売日を事前に確認しての購入をお薦めします。

チケットに関するお問い合わせ
チケット大相撲予約専用ダイヤル:
0570-02-9310
溜席抽選申込専用ダイヤル:
0570-02-9933
  • 図の金額は、平成28年1月場所での料金表です。
  • 4歳以上はチケットが必要です。また、指定席に子ども料金の設定はありません。3歳以下の子どもでもお席が必要な場合にはチケットが必要です。
  • 詳しくは日本相撲協会のホームページをご覧下さい。
グッズ

国技館の常設売店では、本場所中外を問わず、大相撲に関連したグッズを買うことが出来ます。お土産としての購入が多く、最近は外国人の方へのプレゼントとしても注目を集めています。

錦絵豆うちわ
人気力士の錦絵が入った小さなうちわです。飾り用で、お土産やプレゼントに最適です。
豆力士ストラップ
横綱、大関を中心に人気の力士がずらり。可愛らしさも感じるイラスト調で、特に若い女性に人気があります。
手形色紙
力士の手形が入った色紙。それぞれの大きな手形と特徴的なサインが入り、ファンならずとも手に入れたい一品です。
歴代横綱湯呑
初代の明石から71代の鶴竜まで、歴代横綱の四股名一覧が入った湯呑。約11cm×8cmと比較的大きめですが、持ちやすく蓋付きで実用的です。
相撲トランプ
十両から幕内の人気力士の写真入りトランプです。土俵入りや取組み前、立合いや蹲踞の姿勢など各力士の雄々しい姿がずらり。遊びながら力士を覚えることもできます。
力士バスタオル【土俵入り】
毎場所更新される、大関以下の力士が並んだバスタオルです。120cm×60cmと大きさは十分で実用にも適しています。

クラス エル マガジン特集 その他記事

2021/01/06
特集:円空仏に出会う旅 〜岐阜県高山市・関市〜
2020/10/12
特集:路面電車ーレトロで新しい乗り物ー
2020/04/01
特集:国立公園〜素晴らしき自然景観
2020/01/06
特集:日本の祭り
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「奈良のシカ」
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「奈良を味わう」
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「東大寺・興福寺・春日大社」
2019/07/01
特集:黒部ダム ─ダムの魅力を探る─
2019/07/01
特集:黒部ダム「ダムカードとダムカレー」
2019/07/01
特集:黒部ダム「総合工学としての魅力 ダムのかたちと役割」
2019/07/01
特集:黒部ダム「ダムライター宮島咲のおすすめダム15選」
2019/04/01
特集:美しい日本の棚田
2019/04/01
特集:美しい日本の棚田「棚田百選」
2019/01/08
特集:やきもの~やちむんの里 沖縄陶芸の真髄「窯焚き」に密着~
2019/01/08
特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.2
2019/01/08
特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.1
2018/11/15
特集:お茶を愉しむ「お茶の種類」
2018/10/01
特集:お茶を愉しむ
2018/07/02
特集:SLに乗って vol.2
2018/07/02
特集:SLに乗って「蒸気機関車map」
2018/07/02
特集:SLに乗って vol.1
2018/04/02
特集:「花景色・春編」で紹介した花たち
2018/03/26
特集:花景色・春編
2018/01/05
特集:日本の市めぐり
2018/01/05
特集:日本の市めぐり「いろいろな市」
2018/01/05
特集:日本の市めぐり「全国の市」
2017/10/02
特集:絶景!北海道「絶景10選」
2017/10/02
特集:絶景!北海道
2017/10/02
特集:絶景!北海道「壁紙ダウンロード」
2017/09/01
特集:美しき競馬「牧場 ビッグレッドファーム」
2017/09/01
特集:美しき競馬「教えて 競馬Q&A」
2017/07/03
特集:美しき競馬
2017/05/01
特集:レトロな建築散歩「15のキーワードで読み解く近代建築」
2017/04/03
特集:レトロな建築散歩「明治村」
2017/02/15
特集:日本酒を訪ねる旅「酒販店が語る、日本酒の魅力」
2017/02/01
特集:日本酒を訪ねる旅「日本酒をもっと知る」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「麒麟山酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「朝日酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「酒蔵見学」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「原酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅
2016/11/01
特集:もう一度知るグアム「桧山進次郎インタビュー」
2016/10/03
特集:もう一度知るグアム「ハガニアグルメ」
2016/10/03
特集:もう一度知るグアム
2016/09/01
特集:古地図で楽しむ江戸「鳥の目で発見する町の魅力」
2016/07/01
特集:古地図で楽しむ江戸「麹町・永田町・外桜田」
2016/07/01
特集:古地図で楽しむ江戸「本所深川」
2016/06/01
特集:観光列車で行こう 全国の観光列車
2016/05/06
特集:観光列車で行こう レストラン・キハ
2016/04/01
特集:観光列車で行こう
2016/03/15
巡業見聞録 | 見るほどに楽しい大相撲
2016/02/17
鳴戸親方インタビュー(後編) | 見るほどに楽しい大相撲
2016/01/05
私たちの相撲愛|特集:見るほどに楽しい大相撲
2016/01/05
鳴戸親方インタビュー(前編)|特集:見るほどに楽しい大相撲
2015/10/01
日本各地の名城 特集:名城をめぐって
2015/10/01
おみやげ・おいしいお店 特集:名城をめぐって
2015/10/01
特集:名城をめぐって