1. トップ
  2. ウェブマガジン
  3. 暮らしをお得に、もっと楽しく
  4. 暮らしに役立つ
  5. 特集:やきもの~やちむんの里 沖縄陶芸の真髄「窯焚き」に密着~

WEBマガジン

ヘッダやメニューをスキップして本文へ直接リンクします

特集:やきもの〜お気に入りを探す〜 Vol.3 特集:やきもの〜お気に入りを探す〜 Vol.3

やちむんの里 沖縄陶芸の真髄「窯焚き」に密着

沖縄では「やちむん(やきもの)」と呼ばれ、親しまれている壺屋焼つぼややき。素朴で温かみのある肌合いと色彩が魅力で、全国でも人気が高まっており、主要な窯場が集まる読谷村の「やちむんの里」は、沖縄の観光名所のひとつになっています。そんなやちむんの里で「常秀工房つねひでこうぼう」を開いている島袋常秀しまぶくろつねひでさんのご好意により、年4回行われる窯焚きの現場を取材させていただきました。

島袋常秀 Tsunehide Shimabukuro 陶芸家
読谷壺屋焼 常秀工房 TEL.098-958-6261

1948年 沖縄県那覇市壺屋生まれ
1972年 琉球大学美術工芸科卒業、島袋常恵(父)に師事
1975年 常秀陶器工房設立
1982年 現代陶芸展金賞
1984年 沖縄県工芸公募展優秀賞
1987年 工房を読谷村に移す。沖縄県立芸術大学講師
1989年 沖縄タイムス芸術選賞、第11回現代沖縄陶芸展金賞
1990年 沖縄県立芸術大学美術工芸科助教授に就任
    沖縄タイムス芸術選賞奨励賞
1992年 東京・西武百貨店にて個展
    (1994・1997・1999・2001)
2000年 沖縄タイムス芸術選賞大賞
2002年 沖縄県立芸術大学美術工芸科教授に就任
2008年 壺屋焼物博物館にて個展

現代ではガスや電気を使う窯元が多く、登り窯で薪を燃やしてやきものをつくるところは減っていますが、沖縄では複数の窯元が共同で運営する登り窯が一般的。斜面につくられた窯は焼成室がいくつかに仕切られ、各部屋に作品をぎっしり並べて、一気に焚き上げるのが特徴です。

12月3日午後9時、最初の火入れが始まりました。6部屋ある焼成室のうち5番目にある「常秀工房」の攻め焚きが始まったのは、12月5日の午前0時。攻め焚きとは、各部屋の横に開けられた左右の薪投入口から薪を投げ入れ、バランスよく室内の温度を上げていく作業工程のこと、島袋さんが出す指示のもと、スタッフ5名で薪を投げ入れ、その薪が燃え尽きる前に次の薪を投げ込む作業を繰り返します。室内は最高1,250度もの高温になり、蓋をあけると豪快な炎が立ち上がります。時には島袋さん自ら薪を投げ込み、スタッフと一丸になって攻め焚きを続けます。熱さに耐えながらの作業は体力と忍耐が必要ですが、島袋さんの穏やかなお人柄もあり、みなさんがその時間を楽しんでいるようにも見えました。

焼き上がりは、色見穴をのぞき、釉薬ゆうやくの溶け具合を目で見て確認します。終盤が近づくと、小壺の形をした色見を窯から引き出して様子を見ます。午前4時半に攻め焚きを止め、投入口を粘土でふさぐ作業をして終了となりました。

今回、完成した作品は12月13~15日に開催された「読谷山焼陶器市」で展示販売され、地元の愛好家はもちろんのこと、多くの観光客に喜ばれたそうです。

1月のウェブマガジン限定プレゼント

1月のウェブマガジン限定プレゼント
波佐見焼き ボウル(3個)

長崎県波佐見焼の人気ブランド「natural69」の可愛らしいボウル。小鉢としてはもちろん、サラダやちょっとしたおかずなど盛り付けられます。

薄い紙に印刷された絵柄を、職人の手作業により器に印刷させる銅版転写という技術を使った商品。ひとつひとつに個性が生まれ、愛おしさを感じる食器です。
(直径10cm×高さ4cm)

応募締切 2019年1月31日(木)

  • ご応募は1名様1回までとさせていただきます。
  • 当選発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • 重複応募の場合は無効とさせていただきます。
ご応募いただきありがとうございました。

クラス エル マガジン特集 その他記事

2021/01/06
特集:円空仏に出会う旅 〜岐阜県高山市・関市〜
2020/10/12
特集:路面電車ーレトロで新しい乗り物ー
2020/04/01
特集:国立公園〜素晴らしき自然景観
2020/01/06
特集:日本の祭り
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「奈良のシカ」
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「奈良を味わう」
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「東大寺・興福寺・春日大社」
2019/07/01
特集:黒部ダム ─ダムの魅力を探る─
2019/07/01
特集:黒部ダム「ダムカードとダムカレー」
2019/07/01
特集:黒部ダム「総合工学としての魅力 ダムのかたちと役割」
2019/07/01
特集:黒部ダム「ダムライター宮島咲のおすすめダム15選」
2019/04/01
特集:美しい日本の棚田
2019/04/01
特集:美しい日本の棚田「棚田百選」
2019/01/08
特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.2
2019/01/08
特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.1
2018/11/15
特集:お茶を愉しむ「お茶の種類」
2018/10/01
特集:お茶を愉しむ
2018/07/02
特集:SLに乗って vol.2
2018/07/02
特集:SLに乗って「蒸気機関車map」
2018/07/02
特集:SLに乗って vol.1
2018/04/02
特集:「花景色・春編」で紹介した花たち
2018/03/26
特集:花景色・春編
2018/01/05
特集:日本の市めぐり
2018/01/05
特集:日本の市めぐり「いろいろな市」
2018/01/05
特集:日本の市めぐり「全国の市」
2017/10/02
特集:絶景!北海道「絶景10選」
2017/10/02
特集:絶景!北海道
2017/10/02
特集:絶景!北海道「壁紙ダウンロード」
2017/09/01
特集:美しき競馬「牧場 ビッグレッドファーム」
2017/09/01
特集:美しき競馬「教えて 競馬Q&A」
2017/07/03
特集:美しき競馬
2017/05/01
特集:レトロな建築散歩「15のキーワードで読み解く近代建築」
2017/04/03
特集:レトロな建築散歩「明治村」
2017/02/15
特集:日本酒を訪ねる旅「酒販店が語る、日本酒の魅力」
2017/02/01
特集:日本酒を訪ねる旅「日本酒をもっと知る」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「麒麟山酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「朝日酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「酒蔵見学」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「原酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅
2016/11/01
特集:もう一度知るグアム「桧山進次郎インタビュー」
2016/10/03
特集:もう一度知るグアム「ハガニアグルメ」
2016/10/03
特集:もう一度知るグアム
2016/09/01
特集:古地図で楽しむ江戸「鳥の目で発見する町の魅力」
2016/07/01
特集:古地図で楽しむ江戸「麹町・永田町・外桜田」
2016/07/01
特集:古地図で楽しむ江戸「本所深川」
2016/06/01
特集:観光列車で行こう 全国の観光列車
2016/05/06
特集:観光列車で行こう レストラン・キハ
2016/04/01
特集:観光列車で行こう
2016/03/15
巡業見聞録 | 見るほどに楽しい大相撲
2016/02/17
鳴戸親方インタビュー(後編) | 見るほどに楽しい大相撲
2016/02/15
特集:見るほどに楽しい大相撲
2016/01/05
私たちの相撲愛|特集:見るほどに楽しい大相撲
2016/01/05
鳴戸親方インタビュー(前編)|特集:見るほどに楽しい大相撲
2015/10/01
日本各地の名城 特集:名城をめぐって
2015/10/01
おみやげ・おいしいお店 特集:名城をめぐって
2015/10/01
特集:名城をめぐって