WEBマガジン

ヘッダやメニューをスキップして本文へ直接リンクします

特集:レトロな建築散歩「明治村」 特集:レトロな建築散歩「明治村」

三重県尋常師範学校・蔵持小学校(三重県)、建設年代:明治21(1888)年

取材協力/博物館 明治村
監修・文/川島智生(京都華頂大学 教授) 撮影/井上誠

現在「近代建築」という呼称で人気を集めるレトロ建築のいったいどこに私たちは魅力を覚えるのでしょうか。
おそらくは今ではほとんど見ることができない形や材質、そしてそれらが醸し出すノスタルジックな雰囲気に、詩的な非日常の空間を見るからでしょう。
その背景に明治以降、わが国のモデルとして君臨した西洋建築が見え隠れしています。

明治村の真髄

北口からの景観。手前は帝国ホテル中央玄関、右奥に入鹿池

明治村は明治期に建設された建築物を中心に移築・公開する野外博物館です。現在、洋風建築はブームとなり、熱い眼差しを集めていますが、その出発点は1960年代の明治建築ブームにありました。そんななかで昭和40(1965)年に誕生したのが博物館 明治村でした。

開村は建築家・谷口吉郎が旧制第四高等学校同級生で名古屋鉄道会長土川元夫に相談したことに端を発し、名古屋鉄道が敷地も含め財政的な支援を行うことで創設されました。目的は高度経済成長のさなか、次々と失われてゆく明治建築に保存の手を差し伸べるもので、全国各地から取り壊し直前の建物が部材となって運ばれ移築されました。

帝国ホテル中央玄関(東京都)、建設年代:大正12(1923)年
アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトによって設計

このような古い建物を一カ所に集めた野外建物園はスウェーデンのスカンセン野外博物館(1891年)が最初ですが、日本でも明治39(1906)年に寺院の客殿や塔を移築した三溪園が横浜に作られました。昭和31(1956)年には民家に特化した日本民家集落博物館が大阪の服部緑地内に開館。いずれもが移築が容易な木造和風建築であり、明治村のように移築が困難な煉瓦や石造りの洋風建築を対象としたものではなかったのです。

明治村では建物に加えて橋や鉄道などの移設復元、また飲食施設としての使用もありテーマパーク化しています。しかし、本物の建物を使用している点ではつくりものが主体のテーマパークとは大きく異なります。

筆者は三十数年ぶりに明治村を訪れましたが、前回に比べ落着いた感じを受けました。本来は市街地に立つ建物が丘の上にぽつんと置かれる配置に前回は違和感がありましたが、開村から52年目になり、建築物は一様に周辺の環境にもなじみ、成熟期に入ったといえましょう。

スライドショーでお楽しみください

三重県尋常師範学校・蔵持小学校(三重県)、建設年代:明治21(1888)年

三重県尋常師範学校・蔵持小学校(三重県)、建設年代:明治21(1888)年

聖ザビエル天主堂(京都府)、建設年代:明治23(1890)年

聖ザビエル天主堂(京都府)、建設年代:明治23(1890)年

蒸気機関車12号(イギリス シャープ・スチュアート社)、明治7(1874)年 イギリスから輸入

蒸気機関車12号(イギリス シャープ・スチュアート社)、明治7(1874)年 イギリスから輸入

北口からの景観。手前は帝国ホテル中央玄関、右奥に入鹿池

北口からの景観。手前は帝国ホテル中央玄関、右奥に入鹿池

帝国ホテル中央玄関(東京都)、建設年代:大正12(1923)年 アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトによって設計

帝国ホテル中央玄関(東京都)、建設年代:大正12(1923)年 アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトによって設計

北里研究所本館・医学館(東京都)、大正4(1915)年

北里研究所本館・医学館(東京都)、大正4(1915)年

西郷從道邸〔重要文化財〕(東京都)、建設年代:明治10(1877)年

西郷從道邸〔重要文化財〕(東京都)、建設年代:明治10(1877)年

宇治山田郵便局舎〔重要文化財〕(三重県)、建設年代:明治42(1909)年

宇治山田郵便局舎〔重要文化財〕(三重県)、建設年代:明治42(1909)年

内閣文庫(東京都)、建設年代:明治44(1911)年

内閣文庫(東京都)、建設年代:明治44(1911)年

芝川又右衛門邸(兵庫県)、建設年代:明治44(1911)年

芝川又右衛門邸(兵庫県)、建設年代:明治44(1911)年

聖ヨハネ教会堂〔重要文化財〕(京都府)、建設年代:明治40(1907)年

聖ヨハネ教会堂〔重要文化財〕(京都府)、建設年代:明治40(1907)年

聖ザビエル天主堂(京都府)、建設年代:明治23(1890)年

聖ザビエル天主堂(京都府)、建設年代:明治23(1890)年

明治村の建物

北里研究所本館・医学館(東京都)、大正4(1915)年

明治村には帝国ホテル中央玄関(フランク・ロイドライト設計)や川崎銀行本店のように大正から昭和初期の建物もあります。教会や学校など明治になって誕生した建築類型が多く、洋風スタイルの建物を主としますが、芝居小屋や酒蔵など伝統的な和風スタイルの建物もあります。

現在展示建造物数は67件あり、そのうち重要文化財が11件、その他は登録有形文化財や近代化産業遺産群などです。もともとあった場所は札幌から長崎まで全国にわたりブラジル、ハワイもあります。

明治村の敷地は日本で二番目の大きさの溜池・入鹿池の西、水面を望む丘陵地にあり、一丁目から五丁目の5つのエリアからなっていて、1エリア10件前後の建造物が点在しています。各建造物は新しい秩序のもとに配置され、本来はあり得ないような取り合わせにより、新しい景観が誕生しています。

西郷從道邸〔重要文化財〕(東京都)、建設年代:明治10(1877)年

移築の容易な木造とは異なり、煉瓦造りや石造りなどが一体化した構造の建物は、耐震面を配慮して駆体は鉄筋コンクリート造りに置き換え、表面に煉瓦や石、タイルを貼り付けています。一方、煉瓦造りでも木部はオリジナルのものをそのまま使用される建物があります。聖ヨハネ教会堂はそのことをよく示し、階上は木造で、重要文化財に指定されています。また木造漆喰塗の建築の三重県尋常師範学校は、柱の持ち送りの飾りは本物ならではの迫力です。

近年の移築は阪神淡路大震災でダメージを受けた西宮の芝川又右衛門邸で、ヨーロッパ世紀末のデザインと数寄屋造り(茶室風)を融合した意匠をみせています。筆者が震災前に調査した懐かしい建物です。

明治村を楽しむ

明治村の魅力は、素晴らしい建造物だけではなく、当時の空気を感じられることです。カフェや洋食屋などの明治建築を利用した飲食店があるほか、お土産屋、駄菓子屋、矢場・射的、明治の くらし よろず体験 など、楽しみもたくさん揃っています。

明治時代風ドレスや矢絣・袴に着替えて、記念撮影ができるハイカラ衣装のレンタルは、外国人にも人気です。

約100万m²の広大な敷地を移動する際、ボンネットバスを利用したり動態展示されている乗り物、京都市電に蒸気機関車を使うことができるのも明治村ならでは。京都市電の車両は、明治43〜44(1898〜1899)年にかけて製造された大型の車両。つり革やシートも当時の雰囲気で「チン!チン!」と軽快な警笛を鳴らしながら走っています。その頃 陸蒸気 とも呼ばれた蒸気機関車は、12号、9号の2両が連日走行しています。白煙を上げて走る姿はもちろんですが、乗務員や機関士の作業姿にも見入ってしまいます。人力で行う方向転換作業や連結の際に行う安全点検の掛け声など、本物の臨場感があります。

昼食には「牛鍋・大井牛肉店」の「牛鍋」がおすすめ。飛騨牛と野菜がたっぷりで文明開化の象徴が味わえます。

明治村にはボランティアなどの建物ガイドがいますので、建築にそれほど詳しくなくとも、安心して楽しめます。

京都市電
20〜30分間隔で発車。中心部までの800mを往復。終点の市電名古屋駅村から、蒸気機関車の名古屋駅に乗り換えができる。
(のりもの1日券1,200円)

ハイカラ衣装
記念撮影コース(5分/800円)と散策コース(3,000円 ※先着10名)がある。女性は、女学生の袴やカクテルドレス。男性は書生服など着ることができる。

駄菓子屋 八雲
小泉八雲避暑の家に懐しい玩具や駄菓子が並んでいる。

牛鍋 大井牛肉店
営業時間(注文受付時間)
11:00~17:00(3~10月)/11:00~16:00(11~2月) 牛鍋(竹)4,100円(税込)

博物館 明治村

愛知県犬山市字内山1番 TEL:0568-67-0314
www.meijimura.com

  • 入村料金
    大人:1,700円
    大学生・シニア(65歳以上):1,300円
    高校生:1,000円
    小中学生:600円
    幼児(未就学児)及び明治生まれの方:無料。
  • 開村時間 (平成29年)
    3~7月、9月、10月/9:30~17:00
    7/24(月)〜31(月)、8月/10:00~17:00
    11月/9:30~16:00
    12~2月/10:00~16:00
  • 休村日
    7/25〜9/5の火曜 ※8/15(火)を除く。
    12/31、12月の月曜と12日(火)、19日(火)、26日(火)、1月、2月の月曜(祝日および正月期間は開村)

川島 智生(かわしま ともお)

1957年生まれ。建築史家、京都華頂大学教授。
京都工芸繊維大学大学院博士課程修了、学術博士、一級建築士。全国各地で忘れられた建物や建築家を発掘し位置付ける。神戸女学院大学を経て現職。NHK文化センター、朝日カルチャー、近畿文化会などで関西建築遺産や洋風建築めぐりの講師を務める。

著作
『近代大阪の小学校建築史』(大阪大学出版会刊)
『近代京都における小学校建築』(ミネルヴァ書房刊)
『近代日本のビール醸造史と産業遺産』(淡交社刊)
『近代奈良の建築家岩﨑平太郎の仕事』(淡交社刊)
『民芸運動と建築』(共著 淡交社刊)
『関西のモダニズム建築』(共著 淡交社刊)
『ヴォーリズ建築の100年』(共著 創元社刊)

5月のウェブマガジン限定プレゼント

5月のウェブマガジン限定プレゼント
【1名様】夏目漱石 初版本デザインノート3冊

明治村オリジナルのレトロモダンなノートです。夏目漱石の初版本をデザインモチーフに使用しました。
左から三四郎(オレンジ)、草合(黄緑)、虞美人草(茶と水色)です。
A5サイズ(210×148mm)、40ページ。

ご希望の方は、下記の応募ボタンからお申し込みください。
抽選で1名様にプレゼント。

応募締切 2017年5月31日(水)

  • ご応募は1名様1回までとさせていただきます。
  • 当選発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • 重複応募の場合は無効とさせていただきます。
ご応募いただきありがとうございました。

クラス エル マガジン特集 その他記事

2021/01/06
特集:円空仏に出会う旅 〜岐阜県高山市・関市〜
2020/10/12
特集:路面電車ーレトロで新しい乗り物ー
2020/04/01
特集:国立公園〜素晴らしき自然景観
2020/01/06
特集:日本の祭り
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「奈良のシカ」
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「奈良を味わう」
2019/10/01
特集:ふたたびの奈良「東大寺・興福寺・春日大社」
2019/07/01
特集:黒部ダム ─ダムの魅力を探る─
2019/07/01
特集:黒部ダム「ダムカードとダムカレー」
2019/07/01
特集:黒部ダム「総合工学としての魅力 ダムのかたちと役割」
2019/07/01
特集:黒部ダム「ダムライター宮島咲のおすすめダム15選」
2019/04/01
特集:美しい日本の棚田
2019/04/01
特集:美しい日本の棚田「棚田百選」
2019/01/08
特集:やきもの~やちむんの里 沖縄陶芸の真髄「窯焚き」に密着~
2019/01/08
特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.2
2019/01/08
特集:やきもの ~お気に入りを探す~ Vol.1
2018/11/15
特集:お茶を愉しむ「お茶の種類」
2018/10/01
特集:お茶を愉しむ
2018/07/02
特集:SLに乗って vol.2
2018/07/02
特集:SLに乗って「蒸気機関車map」
2018/07/02
特集:SLに乗って vol.1
2018/04/02
特集:「花景色・春編」で紹介した花たち
2018/03/26
特集:花景色・春編
2018/01/05
特集:日本の市めぐり
2018/01/05
特集:日本の市めぐり「いろいろな市」
2018/01/05
特集:日本の市めぐり「全国の市」
2017/10/02
特集:絶景!北海道「絶景10選」
2017/10/02
特集:絶景!北海道
2017/10/02
特集:絶景!北海道「壁紙ダウンロード」
2017/09/01
特集:美しき競馬「牧場 ビッグレッドファーム」
2017/09/01
特集:美しき競馬「教えて 競馬Q&A」
2017/07/03
特集:美しき競馬
2017/05/01
特集:レトロな建築散歩「15のキーワードで読み解く近代建築」
2017/02/15
特集:日本酒を訪ねる旅「酒販店が語る、日本酒の魅力」
2017/02/01
特集:日本酒を訪ねる旅「日本酒をもっと知る」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「麒麟山酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「朝日酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「酒蔵見学」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅「原酒造」
2017/01/06
特集:日本酒を訪ねる旅
2016/11/01
特集:もう一度知るグアム「桧山進次郎インタビュー」
2016/10/03
特集:もう一度知るグアム「ハガニアグルメ」
2016/10/03
特集:もう一度知るグアム
2016/09/01
特集:古地図で楽しむ江戸「鳥の目で発見する町の魅力」
2016/07/01
特集:古地図で楽しむ江戸「麹町・永田町・外桜田」
2016/07/01
特集:古地図で楽しむ江戸「本所深川」
2016/06/01
特集:観光列車で行こう 全国の観光列車
2016/05/06
特集:観光列車で行こう レストラン・キハ
2016/04/01
特集:観光列車で行こう
2016/03/15
巡業見聞録 | 見るほどに楽しい大相撲
2016/02/17
鳴戸親方インタビュー(後編) | 見るほどに楽しい大相撲
2016/02/15
特集:見るほどに楽しい大相撲
2016/01/05
私たちの相撲愛|特集:見るほどに楽しい大相撲
2016/01/05
鳴戸親方インタビュー(前編)|特集:見るほどに楽しい大相撲
2015/10/01
日本各地の名城 特集:名城をめぐって
2015/10/01
おみやげ・おいしいお店 特集:名城をめぐって
2015/10/01
特集:名城をめぐって